Windows 2000とは、Microsoft社が開発した安定性を誇るNT系オペレーティングシステム(OS)である。略称・俗称として「2000」「2k」などが存在する。
内部バージョンはWindows NT 5.0。もともとこの名前で出るはずだった。
最初に書いたように、Windows 2000は絶対的な安定性を誇っている。Pentium IIぐらいのCPUでも余裕に動き(メモリの容量も関係するが)、ブルースクリーンは深刻なエラーが出ない限り見ることはない。その為か、XPに近いぐらい使用ユーザーが多い。初期のXP(PCスペックが追いついていなかった)の時には圧倒的に2000使用ユーザーが多かった。
当初は家庭向けとして出すことも想定していたが、一般ユーザーには難しく、親切な機能を導入するのに時間がかかる理由で販売は見送られ、Windows 98をベースにしたWindows Meを開発することになった。
家庭向けのとの統合は、次のWindows XPまで待たれることとなった。
そんな2000も現在は過去の遺産となり、とうとう2010/07/13をもってサポート終了となってしまった。
サポート終了のOSを使うことはセキュリティ上非常に危険なので、単独で使わないのであれば(インターネットに繋ぐのであれば)早急のアップグレードをお勧めする(セキュリティソフトも今のところは対応しているものがあるが、対応終了も時間の問題である)。
※同じ製品名でクライアント、サーバそれぞれがリリースされるのはWindows 2000が最後で、次のバージョンではWindows XP、Windows Server 2003と別れることとなった。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/20(月) 01:00
最終更新:2025/01/20(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。