Ustream単語

ユーストリーム

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Ustream(ユーストリーム)とは、アメリカ合衆国オンライン動画配信サービスである。

概要

2007年3月に開設。一般的にはUstユースト)と略されることが多い。

IRCを利用したチャットの他に、Twitter等のソーシャルストリームと連携して配信することが出来る。

ソフトバンクが約18億円の出資をしており[1]2010年4月28日サイト日本語化した。

2010年5月18日ソフトバンク子会社であるTVバンク60、Ustream32%の出資率で「Ustream Asia」を設立すると発表。

2016年2月より、アジア地域のサービスが本のUstream,incに移管され、[2]その後Ustream自体がIBMに買収されたことも判明した。[3]

2017年にはサービスの名称も「IBM Cloud Video」に変更されている。[4]

報道記事

関連項目・外部リンク

脚注

  1. *http://www.softbank.jp/corp/news/press/sb/2010/20100202_03/
  2. *http://ascii.jp/elem/000/001/086/1086157/
  3. *http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160122_740265.html
  4. *「Ustream」ひっそりと終了exit 2017.4.5
この記事を編集する

掲示板

  • 52ななしのよっしん

    2018/11/05(月) 17:30:55 ID: 8+XK0fpl2W

    今発売されてるメーカーPCだったら余裕で見られるけどUstream流行った当時はマジで重すぎてPC落ちるくらい、まともに見れたもんじゃなかった
    ましてやその当時のスマホなんて性良くなかったからさらに見れなかったし
    ニコ動ニコ生重い重いとは言われてたけど見たら機器が死ぬとかそのレベルではなかったし、致命的な重さがとなったんだろうね
    要するに時代を先取りしすぎた

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 53ななしのよっしん

    2019/04/24(水) 06:35:15 ID: MJJVeMirmv

    栄枯盛衰そのものだな、マジで最盛期はニコニコyoutubeなんかじゃなかった

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 54ななしのよっしん

    2023/01/28(土) 21:05:26 ID: WZxgRIOeNq

    先日、閉店が決まってる本屋のIT連コーナーを見てたら、10,11年くらい前の"Ustの始め方"的な読本や"Ustで変わるビジネスの発信方法"といった趣旨のムックが置いてあって読んでしまった
    今となっては全に前世代(どころか前前世代?)のパラダイムだらけで読むだけで異世界体験だった。でも当時は良い線行ってたはずなんだよなあと。どうしてこうなった

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/22(水) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/22(水) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP