MINIX単語

6件
ミニックス
1.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

MINIXとは、UNIXライクなオペレーティングシステムである。
オランダコンピュータ科学教授であるアンドリュー・タネンバウムによって1987年開発された。

概要

UNIXソースコードが非開となった事を受け、OSの教材用としてUNIX互換システムを再設計して開発された。
当時のUNIXはほとんどがモノリシックカーネルで設計されていたのに対し、MINIXはマイクロカーネルを採用した事が設計上の特徴として挙げられる。

リリースから全てのソースコード開されていたが、タネンバウムによって「MINIXはあくまで教育用のホビーであり、実用が的ではない」とされ、当初はオープンソースとしては扱っていなかった。(MINIXがBSDライセンスを採用したのは2000年になってからである)
実際、MINIXはコンパクトかつ非常に読みやすいソースコードで書かれている反面、仮想メモリ実装されていないなど、あくまで教材としての構成となっていた。

後にMINIXとは別のUNIX互換OSであるLinuxが広く普及したが、MINIXはあくまで教材OSとしての役割を果たしたと言われている。

MINIXとLinuxの関係

MINIXリリース後は、多くのMINIX使用者からタネンバウムに「MINIXを教育用ではなく実用的なOSにしよう」という要望・提言がなされた。

当時はUNIXライセンスの問題からフリーでなかったため、フリーでかつ多機を持つOSが強くめられていたためである。

MINIX利用者 「これって便利だから、もっと機追加してフツーに使えるOSにしてよ」
タネンバウム 「いやいや、これって教育用だし・・・つーか、って教授だからぶっちゃけ興味ないし」
MINIX利用者 「えー、何とかしてよー」

しかしタネンバウムにはMINIXに新たな機を追加する意向はかった(当時、タネンバウムはBSDが普及すると考え、MINIXをわざわざBSDと競合させる必要を感じていなかった[1])。そのため、MINIXとは別にUNIX互換の実用OSを作ろうという動きが生まれたという。こうしてついに、1991年にリーナス・トーバルズによってLinuxカーネルが作られた。

Linuxリリース後は、アンドリュー・タネンバウムとリーナス・トーバルズによって論が交わされるようになった。
特にLinuxノリシックカーネル、MINIXはマイクロカーネルで設計されていたため、カーネルの設計について著名なエンジニアも多数加わっての議論にまで発展した。

タネンバウム 「ちょ・・・何で今さらノリシックカーネルなんか使ってんのよ!」
リーナス 「いやいやいや、ノリシックカーネル理論的に美しいのです(キリッ
タネンバウム 「つーかIntel 80386なんて学生には買えないじゃん!何でこんなものに合わせて開発したの!?
外野 「古いマシンに合わせてたら将来性に問題が出るっしょー」
外野 「新しいマシンを買う人にはいいんじゃね?
タネンバウム 「そもそもx86系列にベッタリだと伸びないだろーよ・・・」
タネンバウム 「それに新しいマシンが普及する頃には、もっといいUNIXが使えるようになってるんじゃね?」

リーナス (やべー、結構大事になってきた・・・)
リーナス (めんどくさいし、タネンバウ教授メール打って議論終わらせよ・・・)

かしこうした議論の後、猛な勢いでIntel 80386プロセッサが普及し、このプロセッサ向けに構成されたLinuxにとっては好都合な環境となった。
そしてx86系列のプロセッサ以外にも、Linuxはどんどん移植されていった。

さらにUNIXは係争続きで、ライセンス上の問題を抱えている時期が長く続いた。
1992年にはBSDiからフリーな386BSDリリースされたが、この386BSD自体のベースであった4.3BSD Net/2がUSLUNIX Systems Laboratories)に訴えられてしまい、和解するまで2年ほど使えない状況だった・・・。
そしてタネンバウムの期待していたGNUカーネルについても、いつまで経っても開発されないままであった。

このような環境下でLinuxは広く普及し、タネンバウムの予想は外れた訳だが・・・、

タネンバウム 「MINIXを実用化しろという連中がいなくなって助かったわww リーナスGJ!!」

と、Linux及びリーナスを高く評価したという。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *タネンバウム教授、MINIXの失敗とLinux普及の理由を語るexit 2011.11.24

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

空前のアルカディアブーム (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: \ooo/
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

MINIX

1 ななしのよっしん
2011/09/02(金) 12:52:23 ID: WcuHRMnpzz
「モノリシック」(monolithic)が全部
「モノシリック」になってる。編集権のある人修正よろしく。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/09/02(金) 12:59:24 ID: vsP3Iqd638
どんだけモノシラズが書いたんだ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/06/05(火) 10:11:27 ID: 6+VVrEb73y
お恥ずかしや
誤字訂正しておきました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/06/23(金) 17:15:27 ID: eKilnIyJBi
ニコ百としてはアライさんに触れて欲しい。

他のオペレーティングシステム動物マスコットを持っている。そこで MINIX 3 もマスコットを持つべきだろうと感じた。々はアライグマを選んだ。理由は、小さくて可愛い、そして賢く機敏でバグ昆虫の意;電算機の算譜が原因の不適切な挙動との掛詞)も食べてくれるし、少なくともごみ箱をあさられないようにをかけるぐらいのことができるならいつまでも良好な関係でいられるはずだから。
---アンドリュー=S=タネンバウム著『オペレーティングシステム 設計と実装』第三版 序文より
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/11/06(月) 12:15:36 ID: bt0C973Oq2
Linuxが当初タネンバウムのショバ(MINIXのメーリングリスト)でショバ荒らしを始めたって辺りが後のイザコザの元の一つだけど、あんまりそういう話書かれてる解説ないよね…
UbuntuDebianのショバ荒らしから始まったとか結構えげつない話が後々まで(現在まで)尾を引いてたりとか知らないと判らないし、ただの老害差別とか思われちゃう始末で
やはりこういう醜聞の類もちゃんと書いておかないとダメだと思うの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/12/15(金) 15:28:53 ID: a/pRywQ3hW
Linuxが広まったのはUNIXを模倣したから
PC/AT互換機が広まったのはAT機を模倣したから
どちらも「中身はパクってないのでセーフ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/07/18(日) 17:47:01 ID: QJk7iv59wK
Linuxは高価な80386と大容量メモリを必要としてたんだから、教育向けとか理やろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/09/10(金) 22:48:39 ID: OwlNwUXSt+
というか、Linuxは動くことが大事だ、実用だというラフな代物だったから教育には全く向いてないぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0