31 ななしのよっしん
2018/01/11(木) 14:37:26 ID: hTbaa82HzT
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2018/02/25(日) 02:35:38 ID: V6yhyALp21
2018年ダイヤ正で京都線方面での特急ダイヤに変化あり
・名京都行き特急が出来る(近鉄大阪線エリア内の発の京都行き特急は初)
特急のうち京都方面行き特急の1本が西ノに停する
橿・特急の併結がくなる

少なくともこれは結構デカいニュースだと思うんだけどどうだろう…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2018/06/25(月) 13:22:21 ID: rcJfG2nl9u
>>4
答えは改造がしやすいから。
近鉄特急車両は一定期間使用すると更新が行われ様々な箇所が改造されるが、
最近の更新では、喫煙室の設置が行われてかつてかった箇所にが設けられたり以前はあったが埋められたりしている。
ビスタカー二階建て車両の一階部分だけ残して、二階部分を全に新造するって言う大規模な改造も行われている。
金属の中でも、アルミステンレスは鋼より加工が難しいんだよ。
どうせ全部塗装するから錆びやすさは関係ないし、加工のしやすさを考えると鋼一択な訳。
逆に通勤体を取り替えるほどの大規模な改造はしないからアルミを採用してる。

>>6
いや、そのりくつはおかしい。鋼は世間一般で思われるほど頑丈じゃないし地震対策って言うのは間違い。
いなほ号脱線事故見ればわかる通り、衝撃が来ればぺしゃんこになるのは鋼も変わらないからな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2018/11/24(土) 20:29:00 ID: V6yhyALp21
そういや2018年ダイヤ正で特急に新たに2つの特急(下記参照)が設定された訳だが…
平日オンリーの名6時榛原・高の原停京都行き
・土休日オンリー宇治山田9時20分発西ノ京都行き
この2つの特急が設定された訳だけどこの辺りは反映しないのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2019/05/11(土) 13:47:43 ID: iYUKlX8Clg
特急のmeihanvってアドレスからすると仮称はビスタカーの分類なんやな
しまかぜSVでこっそりビスタカーだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2019/06/04(火) 18:13:52 ID: IvdAiXzFvp
近鉄特急に鋼製しかいないのは体強度を保つため。21000系以降の車両体をギリギリまで拡大したり厚さを削ってスペースを広くしたりしてるからアルミとかを使うと強度不足になる。だから鋼製体を使うわけ。急行の5200系列も同様。
JRは裾絞り体で幅2950mmに対して近鉄は裾絞り体で2800mm。
裾を絞ってない国鉄103系ですら2800mmあったから体幅はJRで狭いと言わざるを得ない。
どの特急は全体を塗装するし、B更新とかで構体に開けたりするからわざわざ高価なアルミにする必要はない。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2020/01/11(土) 14:12:33 ID: msxKnWMpTe
どうでもいい12200系スナックカーってSNSとかでそこら辺で言ってる人多いけど、漏れなく陰湿近鉄クラスターが裏で拡散しまくり扱き下ろしてるから注意な(まあ実際間違いだし近鉄公式見解見れば分かるが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2020/02/12(水) 09:53:23 ID: vthYiAvxcS
ひのとり出てきたけど標準座席にも200円の追加料が必要だし、実質的な値上げなのかな
ぜんぶひのとりにするわけないだろうけどそれでも一部が高くなるには変わらないしなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2020/02/15(土) 00:46:15 ID: 8jeRyjYlkq
>>38
毎時0分発などの速達便(甲特急)は全部「ひのとり」に変わる。
毎時30分発の停タイプ特急)に「アーバンライナー」を転用。

値上げが嫌なら少々時間はかかるが30分発の特急を選べば従来通りの値段で乗れるし、甲特急が「ひのとり」に置き換わった頃には特急も全便「アーバンライナー」に変わるからハズレ車両を引く恐れもなくなる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2020/07/18(土) 11:22:11 ID: V6yhyALp21
>>38
ひのとり乗ったことあったけど座席が座り心地良くて快適だったから
これだったら標準座席で200円上乗せしてもいいと思えたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2020/07/28(火) 20:29:56 ID: 6QjRe12rdc
両方乗ってみたが、プレミアムで移動中に酔ってしまった
レギュラーに乗ったほうが実は快適なのかもしれんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2020/10/10(土) 15:57:18 ID: nLNJrAPgXH
80000系増備で12600系が富吉から明星に転属したとかいう偽不明の噂有るけどか本当かわかる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2021/03/08(月) 18:38:52 ID: uz+s34YkGS
名阪汎用運用がくなった以上は営業での送り込みが事実上できなくなっちゃったからね
闇に中川以南で方転させるわけにもいかないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2022/04/29(金) 18:13:18 ID: qQPUNgDsi2
12200系12254編成改造
特急あをによし19200系が運行開始しましたね
特急あをによしは 大阪難波近鉄奈良京都を結ぶ観光特急です。 事実近鉄奈良は経由とは言え阪特急復活しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2022/05/23(月) 15:08:41 ID: KOKjT5Yz4j
近鉄夢洲乗り入れちゃんと進めてたんだなあ
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/syudennsouti.pdfexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2024/03/21(木) 00:40:51 ID: 56fZ28stYw
近鉄は一般がひどいのは論だが、特急も40年以上前のサニーカービスタカーが生き残っていて、10年前のAceが新扱いなのはまあまあマズいよなあ。
今どき汎用特急で喜ぶのってコアなてつどうふぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0