ドクササコ 単語

11件

ドクササコ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ドクササコ(学名:Paralepistopsis acromelalga)とは、キシメジ科パラレピストプシス属の猛毒キノコである。旧学名はClitocybe acromelalga

別名ヤブシメジヤケキン

概要

薮、広葉などに群生し、近畿から東北にかけて分布していると言われている。日本特産だといわれているが、韓国にも分布するという説もある。北アフリカおよびヨーロッパには近縁種があり、同様の中を引き起こす。

外見は、は漏斗んでおり大きさは5~10cmで色は褐色で縁が内側に巻いており、ひだは褐色、柄は縦に裂けやすく中がの場合もある。
類縁のカヤタケ属のカヤタケや、チチタケ属のアカハツなどの可食キノコと似ており誤食する事故が起こっている。
カヤタケはひだが白色アカハツはがもろく、傷を付けると緑色液を分泌するので、一応の区別はする事が出来る。 
が、キノコ狩りの男以外ならこのようなキノコを見かけた時点でスルーするべきというかしろである。
因みに、見た地味・柄が縦に裂ける・香りが良い・が食べるなど可食キノコ迷信を覆している。

成分は、強中枢神経のアクロメリン、中枢神経のスチゾロビンやスチゾロビニンクリジン異常アミノ酸、オピン類などである。特にアクロメリンクリジン性が強いとされるが、発症のメカニズムは未だ不明な点が多い。

その性の症状は、大量に摂取してしまうと違和感、吐き気、倦怠感、催くしゃみ
そして手足や先、陰茎など末端部のれ、灼熱感、腫痛などの末端痛症である。
末端部の症状は摂取後6時間~一週間後から一ヶ以上まで続き、6日~15日は痛みのピークとされている。痛は治っても、手足のれは全に治るまでは三ヶ続く。また末端部だけではなく、顔面中央部や部にもこれらの症状が出るとされている。
後述にもあるが、治療法が分からず、更に長期に及ぶ先端部の痛と言う変わった症状が期間をおいて出るという特異性のため、ドクササコの発生が多い新潟県秋田県の一部では、このキノコによる症状と分かる前は土病とされていた。

痛から逃れるため手足を長い間冷たいに浸すなどの処置をすると皮膚やがふやけ、
そこからさらに感染症などを引き起こし、死亡してしまう例もある。

成人の場合、基本的には症状だけでは死に至らず、肝臓などへの重篤な後遺症もないものの、その長い痛(もちろん24時間続き、眠るに眠れない、歩くことすらままならなず、排尿すら苦痛、人が歩くですら疼痛)などの症状により、自殺や衰弱死などの例もある。
子供や老人の場合、強中枢神経のアクロメリンなどによって死に至る可性がある。
さらにあろうことか、現在もこれといった治療法がなく、血液透析などの症状を軽くする処置しかできない現状である。痛みについてはアスピリン効。麻薬定される程非常に強鎮痛薬であるモルヒネですら効果不定であり、硬膜外神経ブロック(硬膜外腔への麻酔注入=麻酔脊髄に直接かける荒技)でようやく効果が認められるレベルである。

これを、「死なずに済む」と考えるべきか、「死にたくても死ねない」「死んだほうがマシ」と考えるべきか、その辺は微妙なところである。

関連動画

関連商品

ドクササコに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

ドクササコに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: げすと

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/01(水) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/01(水) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP