陰陽ノ京 単語

オンミョウノミヤコ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『陰陽ノ京(おんみょうのみやこ)』とは、メディアワークスから出版された、渡瀬草一郎著作の小説ライトノベルシリーズである。本記事では、電撃文庫レーベルで発行された『陰陽ノ京』と、メディアワークス文庫レーベルで発行された続編『陰陽ノ京 譚』の両方について解説する。なお、表・挿絵イラストは第巻のみ田島、以後第二巻『巻のニ』からは渉が担当している。2010年8月時点で既刊7巻(5巻+譚2巻)。

小説作品一覧

作品概要

渡瀬草一郎デビュー作であり、第一巻『陰陽ノ京』の第7回電撃ゲーム小説大賞にて賞を受賞したことにより刊行された。電撃文庫から発行するに際して、『平安京八卦』というタイトルから題して小説化された。

過去日本国の都、平安京でおきる様々な怪事件と、それを解決するべく奔走する陰陽師たちの活躍を描いた物語歴史上に記された人物である慶滋保胤や安倍晴明らの人物像を膨らませ、陰陽や識(しきじん)を駆使して穏を守る、一種の異の者たちとして描いている作品である。

本作品は、第三巻『巻の三』まで順番に刊行された後、著者が別シリーズパラサイトムーン)の執筆に移行したため、陰陽ノ京は他作品の合間に刊行された。第五巻『巻の五』までが電撃文庫レーベルで刊行され、その後、ライトノベルと一般小説の中間点的な位置付けのメディアワークス文庫に移行し、題名も『陰陽ノ京 譚』と題し、以後続刊している。一巻完結物語の構成になっているため、譚から読む、あるいは譚のみ読了でもそれほど支障はない。余談だがメディアワークス文庫のあとがきは電撃文庫よりに書かないといけないらしい。

読者年齢層を考慮してか、陰陽ノ京では慶滋保胤と伯時継が、それぞれ主人公格とヒロインに据えられていたが、移行先の譚では彼らより少し年上の賀茂視点で、物語が進行することが多い

物語概略

今は昔、まだ人とと妖がそれほど隔てられていなかった時代。安の、その健やかさを願う名とは裏に、そこに住まう人の憎はく滲み、澱んだ気やんだ願いは魍魎に転じの人々をおびやかしていた。

賀茂保を陰陽頭とするの陰陽寮の士たちは、日々自らの陰陽の技を研鑽していた。保、優しく柔和な青年の慶滋保胤。保胤とかつて約束を交わした伯、時継。奔放で快で強陰陽師安倍晴明。襤褸をまとい野のじみた雰囲気をまとう保長男、賀茂。彼らの遭遇する怪事は、人の心が生み出す暗と対峙せねばならぬものである。人の生はあまりに短く、死の念はあまりに深い。

それでも陰陽師たちは、人と妖の間に立ち、陰と陽の理によって歪みを正す。

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: ゴーマゲドン

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP