「欲しい」と「ほしい」の違い単語

ホシイトホシイノチガイ
1.1千文字の記事
  • 6
  • 0pt
広告を見ると 無料チケットGET
掲示板へ

本記事では、「欲しい」と「ほしい」の違いについて記述する。

概要

「ほしい」の漢字変換が「欲しい」であり、意味に違いがないと思われがちだが、厳密にはこの二つには日本語的に違う意味合いが含まれている。

どちらも希望・願望の表現として使われる言葉であるが、ざっくり結論から言うと「物を入手したい表現」として使うのが「欲しい」で、「お願いの表現」として使うのが「ほしい」である。

※なお、国語辞典や教本などによっては「漢字ひらがなどちらでも構わない」とする説もあり、実際正しいのかどうかはこの記事では解説しないこととする。こまけぇこたぁいいんだよ!の気持ちで読んでほしいです。

「物を入手したい表現」の「欲しい」

漢字の「欲しい」は名詞にくっついた形容詞として使われる。所有したいという気持ちの表現のために「欲」の漢字を使った「欲しい」を使うということである。たとえば「5000兆円欲しい!」の「欲しい」は「5000兆円というお金そのものが欲しい」という意味で、「欲しい」の言葉が5000兆円という名詞にかかっている。

なお、この法則で言うとAmazonの「ほしい物リスト」は日本語的に誤りであるといえる。

お願いの表現」の「ほしい」

ひらながの「ほしい」は動詞にくっついた補助形容詞(もしくは形式形容詞)として使われるものである。「待ってほしい」という文章は「待つ」という動詞の連用形「待って」に「ほしい」を足したもの。他にも「見て→見てほしい」「来て→来てほしい」などが挙げられる。「ほしい」という言葉自体に意味はなく、動詞部分だけで言葉の意味は成立している。

ちなみにニコニコ大百科の記事に「だがちょっと待って欲しい」という単語記事があるが、この法則で言うと漢字で使うのは誤りであるといえる。そもそも元ネタ朝日新聞に確固たる文章も存在せず、実際の文章も「ちょっと待ってほしい」とほぼひらがな表記なのが大半。exit

「欲しい」と「ほしい」を混同していた例

中京テレビ制作テレビ番組オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。」は長らくオードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!」という表記であったが、2019年3月の放送局拡大を機にタイトルの修正を行った。

若林も気づかなかったの?こんだけ大人がいて?」
春日高学歴の人もいるでしょだって」

オドぜひの旧タイトルに間違い発覚! 未公開トーク(『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』公式, Youtube, 2019/11/01)exit

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

広告を見ると 無料チケットGET
  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:Pyun Pyun
提供:およー
提供:猫好 「BCクラシック制覇!」
広告チケットの墓場 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: anton
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

「欲しい」と「ほしい」の違い

1 ななしのよっしん
2020/08/28(金) 18:31:53 ID: kZsZ69eV34
また「的を得る」記事の再現となりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 11:30:42 ID: kDndCeDGer
補助形容詞や形式名詞を漢字表記する誤用は体感としてはドンドン増えてきている気はする
意味は何となく伝わるしそれで困ることはあまりないけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2020/10/21(水) 15:47:10 ID: RL2ptW5qkT
「欲しい」「ほしい」よりも先にできたのかw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 04:13:06 ID: 7T0V7Jl/DE
若林も気づかなかったの?こんなに大人がいて?」

「こんなに」じゃなくて「こんだけ」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/12/28(月) 19:47:41 ID: gHukVVOfSO
へぇ~分かりやすい。
「こと(事)」「とき(時)」「もの(物)」も場合によって平仮名のままが正しいとか聞いたことある。
誰が上手いこと言えと」とか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2021/05/25(火) 06:49:35 ID: DzCO0FzKac
ほしい物リスト」は漢字をひらいているだけなので誤りではないのでは?
「してほしい」を「して欲しい」と書くことが誤用であるからといって、「欲しい」を「ほしい」と書くことが誤用であるとは限らない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/02/08(火) 18:23:20 ID: S2g9ROv1PB
「教えてほしい」には知識を欲する意味合いがあるし、「会ってほしい」「待ってほしい」もその状態を手に入れたい=「欲しい」の意味合いを暗に含むと考えれば、むしろ漢字表記にしたほうがいいのではと言ってみる

「やってみる」の「みる」みたいに「見る」の意味を伴わないパターンの存在を考慮すれば、統一基準として補助動詞は一ひらがなに開いたほうが簡便なのも理解はできるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 12:51:50 ID: b9VqfMYIyB
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事