かき揚げは、野菜や魚介類を小さく切って衣でまとめて揚げた物。天ぷらの一種。
概要
かき混ぜて揚げる様子から、かき揚げという名前がついた。
味付けをしてご飯の上にのせたり、うどんやそばにのせたりして食べられる。
そのまま食べる際は、天つゆや塩で食べる。
野菜や魚介類が主に具として使われるが、
なかにはもずくや紅ショウガといった少し変わったかき揚げもある。
少し変わったかき揚げメニューのあるお店
魚河岸丸天「海鮮かき揚げ」
縦15センチぐらいのかき揚げが直立して提供される。
調理方法は特許取得済みで、長すぎて食べづらいので横にして食べるといい。
中身は海老やホタテがゴロゴロ入っていて、見た目だけではなく味も楽しめる。
深川つり舟「かき揚げ丼」
普通じゃないのはかき揚げではなくその量。
誰かがかき揚げ丼を完食するたびに、かき揚げの枚数が増えていき、
現在40枚近くのかき揚げが丼ぶりにのってでてくる。
一日限定一食。予約は最低でも一カ月半待ち。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 0
- 0pt