カスピ海(ロシア語: Каспийское море、アゼルバイジャン語: Xəzər dənizi、英語: Caspian Sea)とは、ロシア連邦、アゼルバイジャン共和国、イラン、トルクメニスタン、カザフスタンの五か国に面した世界最大の湖である。
概要
接している国々の漁業、農業、観光、飲料水、そして石油とガスの埋蔵量の源となっている。
550万年前の大陸移動によって海が閉じ込められて出来たためその水は塩分を含む。
気候変動とロシアのダム建設により水位が急速に減少しており、チョウザメやカスピ海にのみ生息している絶滅危惧種カスピカイアザラシなどの生物にも多大な影響が出ている。
日本ではカスピ海そのものより「カスピ海ヨーグルト」のほうが有名なのか湖自体はあまり話題にならない。
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 0
- 0pt