トウヨシノボリ単語

2件
トウヨシノボリ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

トウヨシノボリとは、スズキハゼ科の淡である。

概要

トウヨシノボリ
トウヨシノボリ
スズキ
ハゼ
学名 Rhinogobius kurodai
和名 トウヨシノボリ

沖縄県を除く日本朝鮮半島に生息している。

全長は7~10センチメートル程。体の色は性別や幼で変化する(色だったり青色だったり)。から筋にかけての線があり、体側には6~7個の暗色の横斑が並んでいる。尾ビレには、トウヨシノボリ登)に「」の名が付く由来となった、橙色の大きな斑点がある。しかし、個体差や生息地などによっては不明瞭なものも多い。

河川沼、に注ぐ河川ため池など生息場所は色々である。食性は雑食性で、藻類や昆虫トビケラなど)の幼を食べる。

繁殖期は5月7月頃で、雄が掘った底の石や岩の下の巣を産み付ける。産卵後は雄が雌を追い出して、巣が孵化するまでを保護する。

市場に流通することはないが、食用にもなる。佃煮唐揚げにすると美味とされている。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 足下おミル
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トウヨシノボリ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • トウヨシノボリについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!