眩とは、めまいという意味の漢字である。また以下のことを表す。
漢字として
眩
- Unicode
- U+7729
- JIS X 0213
- 1-66-33
- 部首
- 目部
- 画数
- 10画
- 意味
- めまいする、まどう、混乱させる、視点が定まらない、(炫と通じて)まばゆい、(幻と通じて)幻術、奇術、という意味がある。また眴・衒と通じる。
- 〔説文解字・巻四〕に「目、常主すること無きなり」とある。〔方言・第三〕に「東齊海岱の間、之れを眠と謂ひ、或ひは之れを眩と謂ふ」とありめまいの意の方言とある。
- 字形
- 形声。声符は玄。
- 音訓
- 音読みは、ケン(漢音)、ゲン(呉音)、訓読みは、くらむ、まどう。
- 規格・区分
- 常用漢字でも人名用漢字でもない。JIS X 0213第二水準。
- 語彙
- 眩暈・眩人・眩然・眩瞑・眩耀・眩惑
異体字
- 痃は〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。また疾病の名に使われる。
- 0
- 0pt