視点とは
概要
視点を変える事で物事の本質がよくわかる。視点によって評価/判断が異なる場合もある。
- 前からまっすぐ見ると正方形に見える物体も、真横から見れば三角形だった。
- 遠くから見れば大きな建物が立っていると思えば、近くで見ると大きな板に描かれたただの絵。
- 自分から見れば恋人同士だが、相手から見ればただの遊びだった。
- 会社に「これが常識、当たり前」と言われ黙って従っていたが、調べたら労働基準法違反だった。
- 転勤先はしょぼい田舎街だと思ったが、意外と住みやすかった。
…など、見る立ち位置を変える事で状況が見えてくる。
同じ結果であっても、表現方法や確率、個人の思想も加味するだけで評価が大きく分岐する場合もある。
身も蓋もなく言えば、人間は見た目やイメージだけでも簡単に騙されてしまうため、自分の見える物がすべてだと思いこんではならない。しかし、自分が見えている物が嘘というわけでもない。視点を切り替えていく事で、物事の本質に近づいていけるのである。
視点を増やす
自分ひとりの視点には限度があるため…
- 多くの知識・経験・情報を身に着ける。
- 物理的・比喩的に離れて分析する。できるだけ多くの視点からそれを見る癖をつける。
- 家族・友人・第三者・専門家に相談する。インターネットで検索する。
- 欠点・デメリット・リスク・費用対効果にも必ず目を向ける。
- 逆からの視点も持つ。やってはいけない、やってしまいがちなもの、失敗事例など。
- 真逆の選択肢も持つ。行動や購入・導入が必ずしも正解とは限らない。
- 現状・相手(結果や発言の真偽・正誤)を過信しない、疑う。
…といった手も非常に有効であり、多くの視点を持つことは身を守る事にも使える。
順調/思い通り/当たり前/正解だと思ったらとんでもない罠が仕掛けられている場合もある。
フィクションにおける視点
- 主人公、ヒロイン、敵側、黒幕、モブ市民、モブ的、雑魚キャラなど様々な視点。
- スピンオフ・外伝において別の視点から作品が展開される場合もある。
- 転倒時・逃走時など普段と異なる視線で得た情報から、敵の弱点や特性・突破口を見抜く展開。
- 見下ろす俯瞰(ハイアングル)、見上げる仰望(ローアングル)といったもの。
- 人物だけでなく周囲の状況把握にも随時用いられたり、カメラ自体が大きく傾く場合もある。
- FPSにおいては人物視点、TPSにおいてはやや背後からの視点となる。
- 自動・任意の視点変更によって建物の裏や閉所でも人物の認識・操作を容易にするものや、他者の視点自体を大きく妨害するアイテムもある。
ニコニコ動画においての○○視点
ゲームのキャラクターの視点に関する動画に、○○視点というタグがつけられやすい。
○○視点のタグ数は実に800以上。その中で大百科記事が作られているタグは一つだけ。
基本的には対戦型の3Dアクションゲームにつけられる。
これらのゲームは上から見下ろすタイプの神の視点や、2D格闘ゲームなどの横視点と違い、操作しているキャラクターの視点に固定されている。
つまり相手と自分で見ている世界が違うのである。
個々のゲームのシステムに関するタグなので、汎用的な使い方ができず大百科記事にしにくい。
大百科に記事のない○○視点
EXVS/家庭版EXVS/「機動戦士ガンダム EXTREME VS.」関連
EXエクシア視点(タグ数1000越え)/EXターンX視点/スサノオ視点/EXデスティニー視点/X1改視点/シナンジュ視点/EXストライクフリーダム視点/ダブルオーガンダム視点/レッドフレーム視点/EXゴッドガンダム視点/ダブルオークアンタ視点/ケルディム視点/EXウイングゼロ視点/EXターンエー視点/∞ジャスティス視点/EXZガンダム視点/シャア専用ゲルググ視点/EXマスターガンダム視点/ヴァサーゴ・CB視点/EXF91視点/EXユニコーン視点/ドラゴンガンダム視点/EXガンダムDX視点/EXヘビーアームズ改視点/EX試作2号機視点/ゴールドスモー視点/EXνガンダム視点/EXV2視点/ヒルドルブ視点/フォビドゥン視点/EXキュベレイ視点/X2改視点/EXストライク視点/EXザク改視点/EXグフ・カスタム視点/ヅダ視点/トールギスⅢ視点/EXガンダム視点/EX百式視点/EXフォビドゥン視点/EXサザビー視点/FA・ZZガンダム視点/EXデスサイズヘル視点/Nガンダム視点/ベルガ・ギロス視点/メッサーラ視点/デルタプラス視点/F91視点/EXEz8視点/Nフリーダム視点/デスサイズヘル視点/NガンダムX視点/Nゴッドガンダム視点/Nデスティニー視点/X1フルクロス視点/Nエクシア視点/EXクシャトリヤ視点/ターンX視点/EXフリーダム視点/EXプロヴィデンス視点/BD1号機視点/ガンダム視点/ニューガンダム視点/エピオン視点/ユニコーン視点/トールギスIII視点/EXアレックス視点/Gザクウォーリア視点/Nターンエー視点/キュベレイ視点/ターンエー視点/FBヴァサーゴ・CB視点/フリーダム視点/ラゴゥ視点/FBエクシア視点/V2視点/試作3号機視点/アルケーガンダム視点/EXアッガイ視点/Nニューガンダム視点/トールギス視点/Nグフ・カスタム視点/デュナメス視点
ボーダーブレイク関連
ディシディアファイナルファンタジー/DFF/DDFF関連
クラウド視点/スコール視点/皇帝視点/セフィロス視点/バッツ視点
MAG/MASSIVE ACTION GAME関連
ドラゴンボールzenkaiバトルロイヤル関連
大百科に記事のある○○視点
他にもたくさんの○○視点が存在し、ゲームがある限り増え続けるであろう。
関連項目
- 3
- 0pt