編とは、書籍、劇、などの部分けのことである。またその部の名前に付けられる接尾辞。
ほかに、以下の意味がある。
- 編纂のこと
- 文章や詩作を数えるときの助数詞
漢字として
編
- Unicode
- U+7D71
- JIS X 0213
- 1-37-93
- 部首
- 糸部
- 画数
- 12画
- 意味
- 編む、簡を綴じる、綴じ糸、編集する、編纂する、まとまったものとする、文献、書物、髢(かもじ)、という意味がある。〔説文解字〕に「𥳑を次するなり」とある。
- 篇と通じて、書物の一まとまりという意味がある。
- 字形
- 形声で声符は扁。扁は網戸の象形。
- 音訓
- 音読みはヘン、訓読みは、あむ。名のりに、つら・よし、などがある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。 JIS X 0213第一水準。
- 異体字
- 簡体字は编。
- 語彙
- 編戸・編纂・編次・編者・編集・編修・編輯・編述・編成・編制・編隊・編著・編入・編年体・編貝・編髪・編摩・編録
- 1
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!