単語

カン
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

とは、まれという意味の字である。

漢字として

Unicode
U+5764
JIS X 0213
1-70-7
部首
㓁部
画数
8画
意味
網、網、旗、まれ、という意味がある。
説文解字〕の本字は䍑で〔巻七下〕に「なり」とある。〔玉篇〕に「旌旗なり」とある。
罕は〔五経文字〕に隷書で省略してこのような字に作るとある。〔玉篇〕には、罕は䍐の俗字とある。
字形
説文の形としている。ほかに全体でさしの網の形の形とする説がある。
音訓
音読みカン音、音)、訓読みは、あみ、まれ。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二準。

異体字

Unicode
U+4351
部首
画数
3画
Unicode
U+4350
部首
罒部
画数
8画
𦉻
Unicode
U+2627B
部首
画数
9画
𥤱
Unicode
U+25931
部首
画数
8画
𢆔
Unicode
U+22194
部首
干部
画数
9画
𦋃
Unicode
U+262C3
部首
画数
11画
  • 䍑は、〔説文〕の本字。が☓になったロボットではない。
  • 䍐は、〔玉篇〕や〔広韻〕が本字とする字。
  • 𦉻は、〔字彙補〕に「、𦉻に作る」とある異体字。
  • 𥤱は、の孫叔敖碑に見られる異体字。
  • 𢆔は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𦋃は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 罕についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!