ボロ雑巾のように捨ててやる!
もしかして、牛乳をふいて一週間たったヌメヌメのグチョグチョ雑巾を顔につけるとか・・・
-ラッキーマン(とっても!ラッキーマン)
来週の大掃除のために、各自ぞうきんを2枚つくって持ってきましょう。
雑巾とは、主に清掃用に使われる布切れのことである。
概要
主に床や壁、ガラス窓やガラスサッシの汚れや濡れた部分をぬぐうために使われる。汚れを取る場合には、雑巾をそのまま使う乾拭きよりも、水や洗剤に浸しある程度絞ってからぬぐう水拭きの方式がよく使われる。水や飲料などが大量にこぼれた床などは、逆に乾拭きの方が適する。
雑巾は床やトイレなどの雑菌の多い箇所と接触するため、心象的にも衛生的にも、一般的に食事に使う箇所(テーブル・調理台など)には使われない。そのような箇所を掃除するときは専用の清潔な布を用意するといいだろう。
雑巾は家庭で多少汚れたタオルや古着などを再利用して作られるほか、最近では量販店で購入することもできる。
雑巾の作り方
- まず、使い古しのタオルを用意しましょう。多少破れていたり汚かったりする方が未練がなくなります。
- 次に、そのタオルをだいたい20センチ~30センチ程度になるように折り曲げましょう(だいたいでいいです)
- そうしたら、ミシンや裁縫セットで四方を四角形に縫い合わせ、対角線もバツ印Xになるように縫いましょう
- 完成です。ね、簡単でしょう?
作るのが面倒な人用
関連項目
- 4
- 0pt