非核兵器地帯条約とは、受験生の敵複数の国が核兵器のない地帯を形成するために作られる条約である。
概要
核兵器によって終わった第二次世界大戦以降、大国は次々に核実験を行い、積極的に核兵器を作り続けた。その一方で、そのような競争に参加していなかった他の国々は、平和への取り組みとして、「お互いが核兵器を持たないようにしよう」という決めごとをして非核兵器地帯を作った。その時に締結されたのが非核兵器地帯条約である。
…というのは置いておいて、これらの条約には一つ問題がある。それは、条約名が覚えづらいということである。この条約が締結された国の地域の多くは、核兵器の数を競い合っていた冷戦とは一定の距離を置いていた第三世界に属している。そして条約の通称には、その条約が締結された地名が付けられる。
つまり、日本人がよく聞くような西洋系の語感の地名は全くなく、非常に覚えづらい。覚えようとしても、どの条約がどの地域のものなのかということがなかなかインプットされない(例外はバンコク条約)。
これらの条約は、センター試験などの「政治経済」の分野で出題されることはあるのだが、偶にしか出てこないため、ただでさえ覚えづらい上に対策しきれていない受験生が多い。入試で出てきたときは、運が悪かったというしかない。
条約の一覧
これまでに締結されたものとしては、以下の5つがある。
- トラテロルコ条約(ラテンアメリカ及びカリブ地域、1968年発効)
- ラロトンガ条約(南太平洋地域、1986年発効)
- バンコク条約(東南アジア地域、1997年発効)
- セメイ条約(中央アジア、2009年発効)
- ぺリンダバ条約(アフリカ地域、2009年発効)
なお、1961年発効の南極条約が含められることもあるが、この条約は核兵器以外にも様々な南極大陸の扱いを規定しているので、今回は含めなかった。
関連動画
非核兵器地帯条約に関するニコニコ動画の動画を紹介してください。
関連商品
非核兵器地帯条約に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
関連コミュニティ
非核兵器地帯条約に関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
- 0
- 0pt