EF67単語

24件
イーエフロクナナ
1.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

EF67とは、JR貨物が所有する直流電気機関車である。

概要

山陽本線には最大勾配22.6‰の急勾配が連続する区間がある。広島県瀬野駅から八本松駅の間の約11kmに存在するその勾配は通称「瀬野八」と呼ばれている。ここを通る列車は坂を登るために大きなを必要となっていて、1894年の開通以来、さらに後ろに後押しをする補助機関車(後部補機)と呼ばれる役を行う機関車を付け、後ろから後押しされて坂を登っている。現在ここで補機を勤めているのがEF67である。

登場の理由

EF67が登場する前は、列車は坂に強い115系などとなっていて後押しを必要としなかったが、機関車が大量の貨物を牽引する貨物列車は相変わらず補機を必要としていた。このときEF59形EF61形200番台が使用されていたが、EF59は戦前製の電気機関車改造ボロ老朽化がしく、それを置き換えようとしたEF60改造のEF61形200番台満足がいく性が出せない国鉄ご自慢欠点を抱えた機関車であり、置き換えができなかった。

このため1200トン貨物列車の補機を勤めることが出来る機関車として1982年、EF67が登場した。

構造

0番台

0番台はEF60の改造でEF67-1~3の3両が存在する。さっきの失敗した機関車と同じじゃないか、と思うかもしれないが、制御方式が抵抗制御から電機子チョッパ制御に変更され、定格出改造前の2340kwから2850kwと510kwパワーアップしている。ちなみにチョッパ制御装置は203系と同じ物だったりする。

走行中に貨物列車から切り離せるようにデッキが付けられ、自動で連結を開放する機を持つ。
体はもみじ塗装され、黄色の帯が配されている。これは広島県の県もみじイメージしたものなのだとか。国鉄電気機関車塗装は交流電機の色だが、EF67は直流電機です。念のため。まぁ交流のもちょっと色合い違うし

100番台

100番台EF65からの改造で、1990年に登場。走行中の連結開放が行われなくなってきたため、その機省略されデッキは小の物になっている。それ以外は0番台と同じ。
最近は更新工事が行われ外見が若干変わり、パンタグラフシングルアーム式となった…が、どうも故障が多いらしく、ひし形に戻った車両もある。

運用と今後

現在は走行中の連結開放を行わないため、広島貨物ターミナル駅から西条駅まで補機として貨物列車の後ろに連結されている。
更新を行っていない0番台については置き換えが差し迫っているようだ。

関連動画


関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

壱百満天原サロメ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: うごくみそ汁
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

EF67

1 ななしのよっしん
2011/08/30(火) 22:34:15 ID: QECfLccp70
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 じょん
2011/08/31(水) 22:40:48 ID: gnChGjFlM1
記事作成乙です

EF67-100は健気なメガネっ子だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/06/25(火) 21:27:48 ID: d4ztkNLilk
改造前の出は2340kWじゃなくて2550kWだよ(前者の出値はEF61等、MT49装備の車両が該当する)。
だから出の増加値は300kW。

あと、0番台は既に定期運用から外れてるっぽい・・・。
>>sm21119653exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/07/03(水) 17:25:24 ID: 6+16RcNlqe
0番台を置き換えたEF210関連項目欄への追加マダー?
👍
高評価
0
👎
低評価
0