x64とは、x86アーキテクチャをベースに64ビット拡張した命令セット、およびアーキテクチャである。
概要
Windowsパソコンにおいては、すでにi386向けの命令セットをベースにしたx86アーキテクチャが主流となっていたが、インテルは1990年代に、64ビットアーキテクチャとして、x86との互換性を捨てたIA-64を開発していた。
これに対して、最大のライバルであったAMDは、従来のx86アーキテクチャとの後方互換性を維持したまま、64ビット環境を構築できる、AMD64(当時はx86-64)を2000年に公表、2003年にAMD64と改めて、対応するCPUを次々とリリースしていった。
一方でインテルは、IA-64対応のCPUをヒューレットパッカードと共同開発していたが、状況が進展せず普及もままならないことから、AMDの路線に乗り入れることとなった。
当初はIA-32e、EM64Tといった名称を使っていたが、2006年にIntel 64として公表し、随時対応CPUをリリースしていった。
マイクロソフトはx64対応のWindows XP、Windows Vistaをリリースしたが、一般販売はしていなかった。
しかし2009年にWindows 7が発売されると、本格的な64ビット化が進み、現在に至っている。
一方でIA-64は、サーバー向けの製品としてItaniumをリリースするのにとどまっており、クライアント向けのWindows 8 / 8.1ではIA-64版が提供されていない。
互換性
x64といっても、AMD64とIntel 64には微妙な誤差があり、完全な互換性を持っていない。
そのため、マイクロソフトなどOSを提供するベンダー、メーカーは、双方利用できるよう対応が施されている。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/x64