メモリ(memory)とは、ラテン語の「memor」という単語が語源になっていて、これは「思い出の~」「過去に行動した出来事の~」などを意味する。
現在の英単語として「memory」と言えば上記を内包する形で「思い出」「記憶」「記念」「心にある良い過去」「回想」「記憶装置」などを意味する。
上記から派生したコンピューター用語
- コンピュータにおいて、情報の記憶を行う装置の総称。
→HDD、FD、CD、DVD、BD、フラッシュメモリ、USBメモリ - 1.の中でも特に主記憶装置(メインメモリ)のこと。「メモリ」と言えば通常はこれを指す→増設メモリ
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA