1 ななしのよっしん
2012/12/27(木) 00:18:57 ID: EIIpKtbQxy
ー。
需要あるのかこの記事w
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 11:49:42 ID: 9tF2vZTL76
まさか催奇性があるとは知らなんだわ…
今更ながら記事乙
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/01/14(火) 14:39:27 ID: XYsRda6I93
カロチンをカロテンと言われるとイラッとするオッサンだけではあるまい。
染めないわー。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/03/28(金) 17:30:22 ID: K+f442NBz6
ビタミンの中でこいつの構造式が一番好き

Vitamin A
タイトル:Vitamin A
Twitterで紹介する

5 ななしのよっしん
2014/03/28(金) 23:29:27 ID: K+f442NBz6
覚えるときはこっちの構造の方が覚えやすいと思うんだ
Vitamin A
タイトル:Vitamin A
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

6 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 19:00:38 ID: K+f442NBz6
連続投稿失礼
・C-C間を24pxで統一
度調整
Vitamin A
タイトル:Vitamin A
Twitterで紹介する

7 ななしのよっしん
2014/10/24(金) 23:43:10 ID: LexH5hgbDv
>胎児を宿した妊婦や幼児にとって重要なビタミンである。
>妊婦の場合は胎児への催奇形性を示すことがある。
なんだこの相反する作用は・・・
βカロチン様が居なかったらどうなっていたことか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/05/15(金) 14:40:29 ID: SEU6qNUhmg
白血病の中の特定タイプに対して白血病細胞を強制分化させるって効果があるんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/06/28(日) 21:25:50 ID: eC7avZXJN3
催奇性といっても、長期に渡り摂取し続けた場合じゃなかったっけ?
まあ妊婦さんや妊娠予定の人は万全を期した方が良いだろうけどさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/03/07(月) 18:33:18 ID: /oaZpYxZce
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_det_07.htmlexit
一部のホッキョクグマ等の肝臓は急性中を起こすほどビタミンAが高濃度らしい
こいつら自身は過剰症にならない仕組みを持っているのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2021/07/30(金) 12:21:41 ID: aOJ5zr5NpU
ホッキョクグマの生態・食性から見る環境適応
https://core.ac.uk/download/pdf/144190847.pdfexit
細胞ヒトラットの20〜100倍のビタミンAの貯蔵を持つ

エスキモーもビタミンA過剰症に強い遺伝子を持っているとされる
https://zatsugaku-circle.com/eskimo/exit
それでも皮膚炎を起こしたり全にしているわけではなく肝臓はまず食べない
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20140411/index.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス