きんつばとは以下のものを指す。
きんつば (――、金鍔) またはきんつば焼き (――や――、金鍔焼き) とは、和菓子の一つである。
寒天で固めたつぶあんに小麦粉を水でといた生地をつけて、熱して作る和菓子。通常は焼いて作る (焼ききんつば) のほうが主流だが、店によっては蒸して作る (蒸しきんつば) 場合もある。おやつとして食される他、縁起物としても知られ、お土産としても重宝されている。
現在よく見られるきんつばは四角く固めたつぶあんを生地で包んで焼く (角きんつば) である。
もともとは江戸時代中期の京都発祥の菓子である。しかし、このときのきんつばは角きんつばではなかった。丸く上新粉 (米粉) で包んだつぶあんを焼いて作る菓子であり、その形状が刀の鍔に似ていることから、鍔は通常銀色のことが多いため「銀鍔」という名称で呼ばれることとなった。しかし江戸に伝わると、「銀より金のほうが縁起が良い」という理由から「きんつば
」と呼称されるようになり、生地も上新粉から小麦粉に変わった。その当時でもきんつばは丸いほうが主流だったが、明治時代に紅花堂 (現在の本高砂屋) の初代・杉田太吉が量産に適した上に箱にきっちり収まるという理由から四角く焼くようになり、このために現在はきんつばといえば角きんつばが主流になっているのである。ただし富山県あたりでは円形のきんつばは残っており、「剣鍔文様付き円型きんつば」と呼ばれている。富山はどら焼きも有名だが、きんつばもどら焼きも奇しくも今川焼きの異称としても使われることが多い。紛らわしいから今川焼きは日本中で今川焼きで呼称を統一しておけばいいのに。
栗餡、芋餡を使用した栗きんつば、芋きんつばといった派生もある。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/03(火) 03:00
最終更新:2024/12/03(火) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。