ムナクソノワルイケツマツ
ならなかったんだよ、ロック
「でも、そうはならなかった」とは、取り返しがつくタイミングをとっくの昔に通り過ぎていることを告げるワードである。
漫画『BLACK LAGOON』の双子編の終盤にて、主人公のロックに同僚のベニーが語った言葉の一部。主要箇所を取り出すと「でも、そうはならなかった」「ならなかったんだよ、ロック」「だから、この話はここでお終いなんだ」となる。
過去に何かをしていれば現在がより良い状態になっていたかもしれないが、もはやその可能性を追求するタイミングは既に過ぎ去っており、ろくでもない結末に甘んじろというなんとも物悲しい忠告となっている。
以下、スクロールで語られたときの状況解説。双子編のネタバレ注意
孤児として生まれ、チャイルドポルノの被写体として大人たちの欲望のはけ口にされた挙句、精神を破壊され殺し屋として育てられた双子の少年少女「ヘンゼルとグレーテル」。
彼ら双子は暗殺者としてロアナプラの街に送り込まれ、凄まじい残虐性と戦闘能力で暴れまわった末に街中の全勢力を敵に回してしまう。結果、片割れにあたる”兄様”は狙撃されて絶命。残る“姉様”は、街を脱出する手段を求めてラグーン商会を頼る。
この街に来てまだ日が浅く、彼ら双子の過去を知っていたロックは、ビジネスとしてそっけなく対応する他のクルーとは違い、”姉様”に対して真摯に対応する。しかし、”姉様”はその「お礼」と称してロックにスカートの中を見せつける。そこにあった残酷な真実(詳細は描かれていないが、恐らく幼少期に受けた凄惨な性的虐待の痕跡、あるいは自分の性を「お礼」に使うという彼女の行動そのもの)を目の当たりにしたロックは、残虐な暗殺者として殺戮を繰り返した双子もまた悪意の被害者であったことを改めて突き付けられ、彼らを救いたいと願ってしまう。
そのロックの願いに対して、ラグーン商会の先輩であるベニーは理解を示し、過去に誰かが双子を救おうとしていれば別の結末があったかもしれないことを示唆するものの、「でも、そうはならなかった」「ならなかったんだよ、ロック」「だから、この話はここでお終いなんだ」と告げる。
本編と同じく、過去にこうしていれば素晴らしい結果が得られていたと予測した後に、「でも、そうはならなかった」「ならなかったんだよ、○○」「だから、この話はここでお終いなんだ」とつなぐ。
こうする事により、ありえたかもしれない幸福な未来と絶望的な現実との対比がより鮮明となり、読む者により深い絶望と笑いを提供できるのである。
…初版編集者が、ほんの少し優秀ならば
この記事は、ほめるボタンが何度も押され、掲示板もにぎわって、
今週のオススメ記事にだって選ばれただろう
でも、そうはならなかった ならなかったんだよ、閲覧者 だから、加筆はここでお終いなんだ
だから、この記事はここでお終いなんだ
掲示板
62ななしのよっしん
2023/01/16(月) 12:44:17 ID: lCX2XgW7SL
63ななしのよっしん
2023/01/16(月) 14:41:34 ID: KX/0QpHPzU
あ、・・・おそら きれい
64ななしのよっしん
2023/01/19(木) 18:27:10 ID: YSbQKHFCNk
>>60
マジレスするとそれが楽しい人は、
「並べたセリフが登場するストーリー漫画を脳内で想像している」のだよ
そしてそれが楽しい
つながりには脈絡がないけれども、想像時に適宜補完しているから問題がない
ただし、そうした「なんやかんや」の補完を他の人は共有できないから、
見ても、脈絡がなくて面白くない
>>58も、よくわからんが、
『なんらかの「●●であって欲しい」「ってか●●と言い張れるのでは?」と言ったキャラに対して、別のキャラが言い含めて諦めさせている。』
みたいな、なんかのシーンが想像できて本人は面白いんじゃないかな
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/05(日) 20:00
最終更新:2023/02/05(日) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。