アセンブリ言語とは、コンピュータの機械語を人間が理解しやすくしたもののこと。
プログラミング言語で言うところの「低級言語」は主にこれと機械語を指す。
ほぼ機械語と一対一対応(コメント、マクロ、疑似命令を除く)。
機械語に変換することをアセンブルすると言い、アセンブルするソフトウェアのことをアセンブラと呼ぶ。
そのコンピュータのアーキテクチャに依存するため、たいていの場合移植性は低い。
などがある。
掲示板
4ななしのよっしん
2022/03/23(水) 17:02:26 ID: MhypyEGYVd
本当は「アセンブリ言語」という言い方は間違ってるんだけどな。
正しくは「ニーモニック言語」。
ニーモニック言語を機械語(マシン語)に変換するソフトウェアがアセンブラ。
5ななしのよっしん
2022/05/26(木) 00:00:09 ID: 1XVvkyz9VB
いやそれ君間違いやから。
ニーモニックというのはmovとかaddとかの一つ一つの単語のことで、それらでプログラムを組み立てる言語だからアセンブリ言語なんだよ。
6ななしのよっしん
2022/08/27(土) 09:11:42 ID: sr5XrOPw0r
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/24(金) 15:00
最終更新:2023/03/24(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。