カッターカッターの残った方とは、
これの右側→である。
『星のカービィ64』には、近年の作品のようにコピー能力の帽子を頭に被らず、カービィ本人が大きく変身、もしくは変形するコピー能力がある。
さらに、今作ならではの特徴として「能力ミックス」という要素がある。これは、2つのコピー能力をかけ合わせることで、能力の見た目や効果が変化するというもので、基本能力7種類+ミックス能力28種類で合計35種類のコピー能力を使うことができる。
「カッターカッター」も、そういったカービィの形状が大きく変わる能力の1つ。カービィの体が二つに分裂して刃の部分と土台の部分に分離するのだが、分離した際に刃の方に顔がくっついて飛んでいく。顔の付いている方が本体らしく見えるため、その場に残る土台側は、
カッターカッターの残った方
ということである。
空気の抜けたボールのようなものにカービィの足がくっついた、何とも残念な姿がしばしばネタにされている。
一応、『星のカービィ64』における素のカッターも同様の姿になるのだが、
などの理由から、この呼び方が定着したものと思われる。
(6:30~頃)
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/29(金) 20:00
最終更新:2023/09/29(金) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。