サイケアニメ 単語

60件

サイケアニメ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 サイケアニメとは、
  1. 1960年代末~1970年代前半に流行した「サイケデリック」(LSDなどの幻覚剤を使用した際に見られる、極色・渦巻き模様などの映像を模したビジュアル音楽等の総称)なアニメーション
  2. 新潟総合テレビ1968年1991年まで使用していた放送開始/終了時の映像の俗称。本項で記述

概要

サイケアニメとは、新潟総合テレビNST)が1968年1991年まで使用していた放送開始・終了時の映像の俗称である。

その名の通り、NST開局当時に世界的大流行をしていたサイケサイケデリック)的な色彩や動きが特徴のアニメーション映像である。
非常に幻覚的な映像とは相反し、BGMは物寂し気で陰気な感じの曲であり、そのアンバランスさも異様さを更に際立たせている怪作。

俗に「TVOPED」「オープニング/クロージング」と称される、テレビ局放送開始・終了映像の間でも「恐怖TVOPED」の代名詞として、「今様」(中部日本放送)、「呪いのハープ」(中国放送)、「自殺キャンドル」(福岡放送)等と並び確実に名の挙がる作品として有名。

1968年NST開局と同時に使用開始。1991年NST演奏所(スタジオ)を長岡市から新潟市の本社へ移転・統合されたのを機に使用を終了した。

なお、2007年新潟ローカルで放送された自社制作番組「第55回全広連新潟開催記念 CMで見えるテレビの今昔」でこのサイケアニメが放送されており、現在も何らかの形で映像が保管されている模様である。 

関連動画

2010年に使用されたキャッチフレーズであるNSTは、あなたを、刺する」を告知するTVCMにおいて、サイケアニメを彷彿とさせるような・口・のみを切り抜いた映像が使用されている。

補足

ちなみに、サイケデリック1960年代末~1970年代前半に全世界で流行した表現形式のため、海外テレビ局でもNSTのサイケアニメと類似した作品が見られる。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: Haruka Amami

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP