シュゴノオオキイヒト
掲示板
266ななしのよっしん
2021/02/28(日) 09:36:50 ID: yoF98taAvd
>>265
素直じゃないぶん余計にダサい、は直球ストレートな至言ですね
人は自分の心を無意識に守るため素直に生きられないのだと思ってます
誰もが自分を凄いと思いたいし、そのために他者からの賞賛を必要とするでしょう
身の程を弁えていれば周りの人から褒められると考えるんでしょうし、
周りから褒められれば自分を凄いと思えるんでしょう
これに対しニーチェは自らの価値観で生きることを提唱しています
具体的に言えば周りから奇人だとバカにされても自分で自分のことをバカにしない生き方です
他者からの評価を気にせず、自分自身の評価を信じる生き方は、口で言うのは簡単ですが実践は難しいです
そういう生き方が出来ないと、いわゆる「大きな主語」を無意識に使うのかなと思います
267ななしのよっしん
2021/02/28(日) 09:57:02 ID: yoF98taAvd
いわゆる「主語の大きい人」は、周りからの賛同(賞賛)を欲しているわけです
逆に言えば彼らは周りの人間に対し協調的であるともいえます
彼らは彼らの我欲を満たすために発言し、その中で他者を屈服させるために主語を大きくしますが、
それは彼ら自身が多数派に屈服するということを示しているのです
そういう意見に屈服するのをよしとしないのは、悪く言えば協調性のない人間でしょう
ニーチェで言うところの吼える獅子に該当するわけです
ニーチェに言わせれば我々の心に「誠意」がある限り、
間違った意見で周りの賛同を得ることよりも、正しいと思える自分の意見を貫くようになるわけです
いわゆる「主語の大きい人」が主語を大きくするのは、悪く言えば「誠意」がないからと言えます
物事の判断の正しさよりも、多数派意見の持つ「力」を「正義」としていると言えます
268ななしのよっしん
2021/02/28(日) 10:54:12 ID: uOQpv/9q0r
>>267
>物事の判断の正しさよりも、多数派意見の持つ「力」を「正義」としている
これはいかにも高二病の特徴って感じですね。
まあそれは個人の自由ではありますが、他人にその考えを押し付けてくるタイプ(例えば親でもないくせに"社会は厳しい、現実を見ろ"などと説教してくるやつ。社会全体を語れるほどの人生経験ないくせに)はうっとうしいし幼稚ですよね。
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/05(金) 16:00
最終更新:2021/03/05(金) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。