これがステレオタイプである。
ステレオタイプ(英語:stereotype)とは、社会で共通に受け入れられている単純化された固定観念を表す言葉である。
またステロタイプという表記・読みも使用されてきた。類語は「紋切り型」とされる。
英語の stereotype は仏語の stéréotype (ステレオティープ)に由来し、これは古典ギリシア語で「硬質な、標準の、強固な、厳酷な、立体の」という意味の形容詞ステレオス(στερεός)と 「圧し付けること、圧し付けたもの → 圧し跡、印象、型式、文章、様式、召喚」を意味する名詞テュポス(τύπος)を合成したもの。
古典的な印刷技法に鉛版印刷というのがあり、これは原版に紙を圧し付けて作った仮版に、溶かした鉛合金を流し込んで固めた鉛版(=ステロ板=ステレオタイプ)を印刷に用いる技法である。18世紀前半~19世紀半ばの英仏で確立され、後にオフセット印刷が登場するまで短時間かつ安価に印版が複製できる手法として主に新聞・雑誌の印刷に活躍した。
それが転じて「判で押したように多くの人々の間で共有しているであろうイメージのこと」を指す。信憑性についての思考を挟まない、型にはまった画一的な捉え方を、批判の意を込めて用いる言葉でもある。
なお単なるステレオ(stereo)は、日本語の外来語としてはステレオフォニックサウンド(stereophonic (sound)=立体音響)の略語だが、英語では stereophonic だけでなく stereotype や stereoscope (ステレオスコープ=立体鏡。視差式の立体画像対(stereoscopic pair)を適切に視るための装置) の略語としても用いられることがある。「ステレオ」も参照のこと。
民族・地域・宗教 | |
---|---|
香川県民 | うどんが主食 |
沖縄県民 | どんな季節でも半袖しか着ない |
大阪府民 | いつもお笑いのことが頭にあり冗談などで人を笑わせる、東京都や関東の粗探しをしたがる |
京都市民 | 愛想が悪く、飲食店では一見の客は断る |
新潟県民 | 一家に1つ田んぼを所有している |
名古屋市民 | 語尾に「みゃ~」「ぎゃ~」と付ける、名古屋弁でしゃべる人が多い |
ロシア人・ソ連人 | 徹底した秘密主義で女性は色白で美人、男性は大男で毎日ウォッカを飲んでいる |
インド人 | カレーばかり食べてる(スープ状かドライカレーかは分かれる)、男は必ずターバンを巻いてる、コブラがペット |
中国人 | 人民服を着ていて、日本語を話すと語尾に「~アル」と付く。 |
黒人 | リズム感が良く音楽がかかると反射的に踊りだす |
キリスト教徒 | 進化論が嫌いで学校で教えさせないように圧力をかける |
イスラム教徒 | 上に加えてホモフォビア |
趣味 | |
おたく | 肥満体か虚弱体質で、フィギュアやアニメを強く好む |
タイガースファン | 気性が荒い。阪神が優勝すると、我先に道頓堀川に飛び込む |
職業 | |
刑事 | いつも張り込みをしており、アンパンと牛乳が主食。取調べの時にはカツ丼を食べさせる |
軍人 | 国に対して忠誠を誓っており私情は持たない。一人称は「自分」、語尾は「~であります」 |
創作物 | |
魔法使い | とんがり帽子をかぶっており、手には杖を持つ若い女性、あるいは男性老人 |
請負人 | 寡黙で必要最低限の会話のみを依頼人に求める。「私には関係ないことだ」が口癖 |
掲示板
149 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 06:22:47 ID: gpWqPKou9O
自分は北海道民だけど、ケンミンショーとかで固定観念を植え付けられるから困るんだよね。
「北海道民はサッポロしかビールを飲まない」
「北海道民は毎日、ウニやイクラを食べている」
「北海道民はカラオケで必ずソーラン節を歌う」
「北海道民で"ザンギ"を"唐揚げ"と呼ぶ人はいない」
「北海道民は何にでもバターを付けて食べる」
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
150 削除しました
削除しました ID: vCHtCpDjwz
削除しました
151 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 21:45:31 ID: XmM/kS6s7o
一時期の日本人は海外で
出っ歯でメガネ、カメラをぶら下げて土地の権利証で金持ちを脅し、夜は女を買いに歓楽街に出向くエコノミックアニマルなんて言われてたんだけどね
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/07(水) 15:00
最終更新:2023/06/07(水) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。