経済学部・工学部と共に日本において最もベーシックな学部の一つ。文字通り、法・法律そのものや、法制度が関係する事柄(政治など)を学ぶ学部である。
多くの大学では法学部の下に法律学科と政治学科を置いているが、政治学(科)が法学部に属していない大学や、政治経済学部として独立している大学もある(早稲田大学・明治大学など)。
近年では政策系の学科が置かれることが多くなってきているが、これらについては慶應義塾大学や中央大学の総合政策学部、立命館大学の政策科学部のように、法学部とは別に学部を設けているケースが目立つ。
進路としては、一般企業や金融機関に就職する者と公務員になる者が多いが、中には法曹になることを目指して法科大学院に進学するものもいる。
掲示板
82 ななしのよっしん
2022/04/17(日) 00:57:58 ID: i+MfOs3SJ+
法学部は政治学と抱き合わせか、経済学と抱き合わせかだけど
政治学と抱き合わせでも一部は経済学を必修に入れるから他の政経と似たような感じのことが学べるしそうでなくても隣接している場合もある
経済学と抱き合わせの大学は政治系は学びにくい傾向にあるように思う
一方、政経となっている大学の法学部は政治系についても経済系についても法分野と連続していないとアクセスがよくない
83 ななしのよっしん
2023/01/26(木) 23:05:25 ID: QopS788uQ2
三島由紀夫と言い平野啓一郎と言い、小説家になりたい人は文学部より法学部選んだほうが良いと思う。
文学部は消費者向けな気がする(それが悪いという意味ではないけどね)
84 ななしのよっしん
2023/01/26(木) 23:08:48 ID: V4/dOydxFt
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/07(木) 16:00
最終更新:2023/12/07(木) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。