罫とは、以下のことを表す。
- 文字を揃えて書くために一定間隔で目安として引かれた線。罫線。
- 碁盤や将棋盤に引かれた縦横の線。
- 印刷で、区切りや輪郭に使われる薄い金属板
漢字として
- 意味
- 碁盤のマス目、四角い網目、妨げる。日本語では、罫線の意味がある。
- 〔集韻〕に「博局の方目なり」とある。
- 字形
- 形声で声符は卦。
- 音訓
- 音読みはカイ(漢音)、ケイ(慣用音)。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 罫線
異体字
- 𥦛は、〔集韻〕が本字としている字。〔字彙〕に罫の訛字とある。
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/09(火) 17:00
一覧をみる
ほめられた記事
最終更新:2021/03/09(火) 17:00
一覧をみる
- この記事について
-
-
- 編集コメント:異体字に追記
キャンセル