避難指示 単語

31件

ヒナンシジ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

避難指示ひなんしじ)とは、災害等により対地域からの避難が必要になった場合に、自治体より発される防災情報のひとつである。
法的な強制いが、避難指示が発された際には、原則的に「全員避難」がめられる。
危険な場所からは離れ、速やかに近隣の緊急避難場所へ避難するようにしたい。
避難場所までの移動が困難な場合は、屋内での安全確保を行い、防災情報に留意しよう。

警戒レベル(大雨・洪水・高潮)

Lv 新 2021年5月20日から 旧(以下は現在止)
5 緊急安全確保 災害発生情報
~~<警レベル4までに必ず避難!>~~
4 避難指示 避難指示(緊急)
避難勧告
3 高齢者等避難 避難準備・高齢者等避難開始
2 大雨洪水高潮注意報
1 期注意情報

(出典:内閣府新たな避難情報に関するポスター・チラシexit」)

2021年5月20日災害対策基本法施行に伴い、「避難勧告」はとなった。
これ以降は「避難指示」に統一
され、全員が避難の対となる。

Lv5「緊急安全確保」はすでに安全な避難ができず命が危険な状況で発される「ことがある」(必ずではない)。そのため、これを待たずにLv4の時点で全員避難がめられる。

概要

内閣府2019年3月定した「避難勧告等に関するガイドライン」では、住民は「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自らの判断で避難行動をとるとの方針が示され、それに伴い、防災情報の警レベルが5段階に設定された。

気象庁が発表する警レベルが4相当に達した場合、災害対策基本法(第60条)に基づき、市町村の長より住民に対して「避難指示」が発される。

災害の種類は、大雨洪水土砂崩れ・大規模火災等、多岐に渡るが、「避難指示」が身近に関係するのは、台風集中豪雨等による災害に対してである。

2021年5月より「避難勧告等に関するガイドライン」は、名称を「避難情報に関するガイドライン」にめられている。

避難の段階

自治体から発される避難の呼びかけには、「高齢者等避難」、「避難指示」の2種類がある。

  • レベル1と2については、気象庁から発される注意報であるが、3以上については自治体から発されるため特に注意が必要となる。
  • レベルが3に達すると「高齢者等避難」が発され、高齢者等は避難を促される。
    その他の者は避難の準備をし、自発的に避難する必要がある。
  • レベル4で「避難指示」が発され、対地域の住民は全員速やかに緊急避難場所(近隣の小学校の体育館や公民館等)へ避難することがめられる。
    レベル4の段階で、危険な場所からは全員避難しなければならない。
  • レベル5は、既に災害が発生している状況のため、最新の防災情報に注意を払い、命を守るための最善の行動が必要とされる。レベル5の段階では、市町村災害の状況を把握できない状態になっている可性があるため、必ず発されるものではない。

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: 帝国辺境銀河方面監察軍

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/24(金) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/24(金) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP