単語

2件

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、似ていることを表す接尾辞である。例:ピッチ変更で●●似シリーズ

漢字として

Unicode
U+4F3C
JIS X 0213
1-27-87
部首
亻部
画数
7画
音読み(常用)
訓読み(常用)
にる
Unicode
U+4F40
JIS X 0212
16-72
部首
亻部
画数
7画
𠚦
Unicode
U+206A6
部首
画数
4画
𠋨
Unicode
U+202E8
部首
亻部
画数
11画
意味
類似、る、まねる、のごとし、よりあやかる、という意味がある。
また(嗣と通じて)嗣ぐ、(と通じて)示す、(と通じて)用いる、という意味がある。
説文解字〕の本字は佀で、〔説文・巻八〕には「(に)るなり」とある。
字形
符は)。
音訓
音読みはシ(音)、ジ(音)、訓読みは、にる、つぐ、おくる、より。名のりに、あえ・あゆ・あり・あれ・い・かた・ちか・つね・のり、などがある。
規格
常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
似を符とする漢字に、𠳎、娰、𠏳などがある。
語彙
似非・似類

異体字

  • 佀は、〔説文〕の本字。JIS X 0212補助漢字
  • 𠚦は、〔集韻〕にある古文
  • 𠋨は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。〔篇〕には「相似なり」とある。
この記事を編集する

掲示板

  • 1 な梨のよっさん

    2021/10/25(月) 14:05:33 ID: qcFeUqkArL

    似とは、似ていることを表す接尾辞
    そして、似ているとは"物の形が見たに同じようである"や"性質・状態などがほとんど同じである"といった意味合いがある。もちろん、類似の意味も含まれる。

    ただ、類似品という"他社の人気商品に、意商標などを似せる"といった意味をもつ言葉のニュアンスを強く連想させる為か、先発(先に登場した商品やキャラ等々)に対して、似ているなどの表現を行うと反論を示し、に似ているのではなく、が似ているなどと、訂正をめる人も中には居る。

    反論を示す者達は恐らく、似ているの発言者は、こちらが後発(後に登場した商品やキャラ等々)だと思い違いをしているんだ…と、そう解釈しているのかも知れない。類似品のニュアンスに後押しされている人もいるかも知れない。

    しかし、前述したように、似ているという言葉の意味は"物の形が見たに同じようである"や"性質・状態などがほとんど同じである"である為、必ずしも先発
    (省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/06(月) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/06(月) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP