P2P単語

ピーツーピー

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

P2Pとは、コンピュータ同士による通信方式の一つである。

概要

P2Pはピアツーピア(Peer to Peer)の略であり、情報の送り手と受け手が対等な関係で情報を受け渡し合う方式である。対義としてクライアントサーバ方式が有る。この方式では、クライアントとなるコンピュータ同士が少数のサーバ情報を中継してもらう形で通信が実現される。喩えるなら、P2Pが地方分権、クライアントサーバが中央集権である。

P2Pではネットワーク全体を管理するコンピュータが居ないため、一部のコンピュータノード)やネットワーク機器で障が発生したとしても、他のコンピュータ同士の通信にはが生じ難い。一方で、一度共有された情報に対して、削除したり共有を停止したりすることは難しいという問題も有る。

多くのファイル共有ソフトウェアが通信経路の秘匿による匿名化のためにP2Pを利用しており、その問題が盛んに報道されていたため、P2PやP2Pソフトウェアというと何となく違法なように聞こえるかもしれない。だが、P2Pは通信方式であるので、(違法な)ファイルの共有以外にも用いることができる。その具体的な例として、緊急地震速報を共有するP2P地震速報や、音通信を行うIP電話などが挙げられる。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 11ななしのよっしん

    2018/08/18(土) 14:56:19 ID: Rjo47QvDYT

    P2P自体違法かと思ったら全然違った

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 12ななしのよっしん

    2019/09/28(土) 19:00:36 ID: ITVrA6mvEI

    悪い方に使おうと考えるなんtれ絶対に出てくるのに
    臭い物には蓋で規制して技術の発展が10年は遅れたという

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 13ななし

    2020/03/20(金) 17:47:37 ID: wd33krFyR0

    暗号通貨の登場で国家のあり方が試されるほどの状況になるとは世の中わからんもんだね。
    包丁がどうとかいう議論がくだらないものに見える。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/31(金) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/31(金) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP