17
<<
<
>
>>
1/1
1 ななしのよっしん
2012/07/27(金) 10:17:32 ID: OUAoSVp8NU
2 ななしのよっしん
2012/09/02(日) 08:14:43 ID: yqGFgLMQF2
3 ななしのよっしん
2012/10/31(水) 00:20:11 ID: fjSXyYisGu
おバカな司馬懿の息子、孫、曾孫勢の中じゃ比較的マトモな人物ではあるが
賈南風に良いように利用された揚句粛清されて全て台無しに
4 ななしのよっしん
2014/02/04(火) 21:21:18 ID: RX/a9WXSRi
楊駿が粛清された後に宮中を正してくれるんじゃないかと期待されたが爵位のバラマキしただけで楊駿とそう変わらんと失望されたらしい
5 ななしのよっしん
2016/08/07(日) 23:28:55 ID: PrdvaTCoFf
Fだと精神要員と侮れないレベルで強い
6 ななしのよっしん
2019/07/04(木) 17:00:14 ID: JQDwDfIY8I
武田信長みたいなものか
7 ななしのよっしん
2019/09/24(火) 01:31:29 ID: Pk6UKag8lO
8
2020/02/06(木) 18:15:59 ID: JQDwDfIY8I
>抵抗せず囚われた司馬亮は「我が忠心は明らかなのにどうして無罪の者を殺そうとするのか」と訴えた。
>真夏の酷暑の路上に座らされた司馬亮を兵士達は憐れみ誰も殺そうとしなかったが
>司馬瑋が「司馬亮を斬った者に布千匹を与える」と伝えた所、殺到した兵士達に微塵切りにされた。
なにこの
「貴様らッ・・・貴様ら、それでも人間かッ・・・!!」
展開は
9 ななしのよっしん
2020/03/19(木) 11:39:03 ID: jXdZGIyqEX
殺そうとしなかった兵士=殺した兵士
ではないかもしれないから、まぁ
それに命令従わないと身が危ないし
10 ななしのよっしん
2020/04/14(火) 19:25:47 ID: PrdvaTCoFf
忍より格闘高いからな
11 ななしのよっしん
2020/10/18(日) 21:58:23 ID: M+3oPi6VYk
>司馬懿と諸葛亮が合体したような名前で強そうじゃねえか
まあ割と真面目に諸葛亮から拝借してるかもしれんな
孫権の息子の孫亮もだけど司馬懿・孫権は他国人ながら諸葛亮を高く評価してたから
12 ななしのよっしん
2021/07/19(月) 00:55:44 ID: 0Zxl6nW+4e
13 ななしのよっしん
2021/08/02(月) 19:15:35 ID: /kSzN6ace7
司馬亮は一族の長老格でありながらその能力が低かったことが悲劇の原因だな
軍事を担当すれば敗北し、内政を担当すればバラマキ戦略と見るべきところがない
弟の司馬駿ぐらい有能か、そもそも司馬駿が生きていればまた違った結果になってたかもしれない
その司馬駿の死も元を辿れば司馬攸帰国騒動が原因で、そうなると司馬炎と司馬攸の確執が・・・と最終的に成り立ちから問題があるように思えてくる
14 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 16:27:27 ID: T1MK0q2xOe
八王の乱の一番目だけど
この人自身は乱を起こしていないのでちょっと不当
15 ななしのよっしん
2023/10/26(木) 22:56:33 ID: yoSJ0TpEVy
>>8
>>12
同じく八王の司馬乂も無実の罪で処刑されちゃったけど敵味方共にその死を憐れんで手厚く葬られたから能力や人徳の差じゃねえかな…
16 ななしのよっしん
2023/10/27(金) 21:32:01 ID: eyIvSRY6Vn
>>15
司馬乂は長沙の残虐で愚かな王みたいな諡号付けられたけど、再評価される以前に国が保たなかったせいで、ずっと酷い諡号のままになってしまったって意味では不幸と言えば不幸だな
17 ななしのよっしん
2023/11/07(火) 20:34:02 ID: lZPN0ctzvR
兄弟の中では司馬昭のすぐ下の弟で司馬炎の叔父、という立場を考えれば、
もっとしっかりして欲しかったってのは確かなんだが、
この人自体は進んで人を殺傷したり陥れたりはしてないから唯々哀れではある
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。