O157単語

66件
オーイチゴナナ
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 【ニコニコ大百科 : 医学記事】
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

O157とは、非常に危険な大腸菌の一種である。

概要

そもそも大腸菌はヒト人間)を含む哺乳類の大腸に生息する細菌で、本来はなのだが、中には病原性大腸菌といって人間食中毒感染症を引き起こす有な大腸菌も存在する。

O157は病原性大腸菌の中でも特に危険な腸管出血性大腸菌と呼ばれるグループに属する。腸管出血性大腸菌は感染すると大腸に出血を伴うしい炎症を起こしたり、素によって腎臓に重大なダメージを与えることがある。

O157はベロ素(志賀素)という、とても強素(猛)を産生する。ちなみにベロ素は赤痢細菌赤痢の病原体)が出す素を似たようなものである。

他の食中毒菌と較してに強いため、感染が強いのが特徴である。そのため細菌赤痢コレラ、腸チフスのように人から人に伝染することもある。

ちなみに腸管出血性大腸菌はO157以外にもO111やO104O26などの種類がある。

感染経路

経口感染。に生の牛肉などが感染となることが多い。

特にレバーなどのホルモン内臓)は高確率でO157やカンピロバクターなどに汚染されているので要注意。今はレバ刺しも禁止されているからね!

症状

細菌食中毒の中ではカンピロバクターと並んで潜期間が長く、3日〜1週間程度経ってから発症することが多い。細菌赤痢と似たような症状があらわれる。

な症状は腹痛のような下痢だが、O157では血便を伴うことが多いのが特徴。カンピロバクターサルモネラ菌など他の食中毒でも血便を伴うことがあるが、O157では重症の場合、「便全体が状で、まるで血液だけが出てくるような感覚」(下血になる。また、垂炎や腸重積症に匹敵するしい腹痛を伴うこともある。

人によっては発熱を伴うこともあるが、39℃以上の高熱は稀。また食中毒の中では吐き気や嘔吐は少ないとされる。

多くの場合は1週間程度で治癒するが、感染者の6〜7%溶血性尿症候群(HUS)という重大な合併症を引き起こすことがある。HUSは急性腎不全(尿症)や溶血性貧血症などを引き起こす怖い病気で、これにると死亡することもある(HUSの致死率は3〜5%

治療方法

病院に行って乳酸菌製剤、抗生物質など)をもらうのが基本とされる。脱水症状を防ぐために分補給はしっかり行う。

下血やHUSがあるなど重症の場合は入院が必要。また、感染症法では三類感染症になっているため、感染者はしばらくの間、サービス業や飲食業などの仕事ができなくなる(就業制限)。

予防方法

食材は十分に加熱調理すること。牛肉レバーなどを生で食べるのは避けること。

また人から人に伝染することもあるので、ノロウイルスと同様にそちらにも注意しよう。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 瑛梨
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

O157

1 ななしのよっしん
2024/02/04(日) 11:57:48 ID: IY3RvkpT5O
ノロウイルスカンピロバクターなどは辛くても亡くなることは滅多にないけど、O157(に限らず腸管出血性大腸菌)はマジで命を取られる可性があるからな…。
決してただの食中毒だと思ってはいけない。
感染症法などでもむしろ赤痢などの伝染病に近い扱いだし。(そもそも記事にも書いてあるけど、O157が出す素は赤痢菌の素とほぼ同じ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0