菊田裕樹 単語

680件

キクタヒロキ

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1014593 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

菊田裕樹とは、日本ゲーム作曲ゲームクリエイターである。代表作は『聖剣伝説2・3』など

概要

1962年生まれ、愛知県出身。本名は表記は同じで、読みは「ひろき」ではなく「ゆうき」。「ゆうき」だと時に女性だと勘違いされ、男性友人との旅行なのにホテル側にダブルベッドを用意されるなどのトラブルを経験したため、「ひろき」としているとのこと。

関西大学文学部哲学科で哲学宗教学・文化人類学を学んだ。大学在学中にサークル活動としてアニメ制作SF大会で上映したこともあるという。

大学卒業して上京、数年間は漫画家を中心として活動しつつ、YAMAHAシンセサイザーSY-77や、ATARIパソコンで走るC-LabMIDIシーケンサーソフトNotatorなどを使用して音楽制作も行っていた。漫画家としては、小説家脚本家映画監督である「直木三十五」にちなんだ『結城二十六』というペンネームであった。同名義で竜の子プロダクションアニメの劇伴音楽制作や設定協をしていたという情報もあるが、詳細は不明。

1991年ゲーム会社「スクウェア」に(現スクウェア・エニックス)入社。彼が入社する直前のスクウェア音楽チームには植松伸夫伊藤賢治尾実の3名のみが在籍しており、入社時の面接では植松伸夫伊藤賢治の二名が迎えた。その際、植松氏は菊田デモテープからアランホールズワースを連想し、二人はプログレッシブ・ロック話題で盛り上がったとの事。当時他に100名ほどが面接を受けたが、採用されたのは菊田氏一名のみだった。

なお、入社以前はゲームアーケードゲーム中心にプレイしていたため、家庭用ゲームRPGも、スクウェアゲームソフトも一本もプレイしたことがなかったという。また、スクウェア面接を受ける以前にゲーム会社「ファルコム」に入社しようとしたが不採用となっている。

スクウェア入社後に最初に任された仕事は、デバッグ的の『ファイナルファンタジー4』のテストプレイ。次に、『ロマンシング サ・ガ』の効果音制作を任された。

1990年代のスクウェアは、ファミコン限界えたとも言われる表現ファイナルファンタジー』、も想像していなかったまさかのゲームボーイRPG魔界塔士Sa・Ga』、スーファミの画像処理をこれでもかと引き出した『ファイナルファンタジー・Ⅴ』といった、庭用ゲーム史にも残る怒涛の作品群を送り出していた。『聖剣伝説2』は、そのスクウェアクオリティを当然のように期待されていた。1993年、前年の末の発表から多くのファンのハートをヒートアップさせ、ついにリリースと相成る。

ROMセットアップ~起動直後、もが息を飲んだ。底を渦巻くの音か?、はたま魔物のうめきか?、不思議おどろおどろしくて優しいノイズ音で聖剣伝説2は幕を開けた。そして始まるOP画面。ここでも、素晴らしい映像音楽とがユーザーを驚かせた。

本編、特に音楽を心行くまで堪した者たちは、その音をゲームでも聴きたいと望んだ。彼らは、同年にリリースされたサウンドラックCDにて作曲者の名を知ることになる。ライナーノーツには、深い創作観と知識とさがうかがえる人間の文章が記載され、単なるサントラみならぬ氏の「表現」への欲求現わした。さらに熱心なファンになる者、いささか敷居の高さを感じる者もいたことだろう。

氏のコラム・発言等々から、その作曲の要素にプログレッシブミニマル、現代音楽といったものがしていることがうかがえる。そのどれもが音楽メインストリームから若干距離を置いているジャンルであり、それこそが「一筋縄ではいかない」「飽きさせない」菊田サウンドの重要なポイントなのだ。次の作品が楽しみで仕方がない。そんなワクワクをくれる重なクリエーターである。

その後、当時18歳だったサウンドプログラマー鈴木秀典の強サポートを得て『聖剣伝説3』でも作曲を担当、同作品は日本国外でも発売され、日本だけでなく海外でも音楽は高い評価を得た。その後『双界儀』の作曲を担当した後にスクウェアを退職し、1997年に数名の元スクウェア社員とともにSNKの出資を受け、ゲーム会社サクノスを設立し代表取締役社長に就任した。

サクノスでは約2年間かけてRPGクーデルカ』の開発に中心として関わった。この『クーデルカ』は氏が大学で学んだ宗教学なども盛り込んだ意欲作だったが、しかし、同ソフトの発売直前の1999年11月にサクノスを退社した。

サクノス退社後は、エニックスを訪問した際にアジア市場向けのMMORPGを予定していることを聞き、武侠小説MMORPG武侠大戦』を企画した。エニックスがこれを採用したため、2年程の開発期間の間、同ゲーム制作作曲などに関わる。しかしエニックス中国パートナー会社の間での関係などで問題が発生し、ベータテスト段階まで進んだものの、同作品のリリースは中止されてしまう。

その後、株式会社スペースプロジェク」トから2004年から2005年にかけて発売された発売されたエロゲの数作で音楽制作を担当した。

2006年には同じく聖剣伝説2メインスタッフの一員であった蒲田スクウェアから独立して設立した会社「ポンビック」に入社し、伊藤賢治氏とともにMMORPGコンチェルトゲート』の楽曲を制作している。

音楽CG等の合資会社「ノースリリア」を始め、携帯コンテンツ会社を立ち上げるなど起業の一面も持つ。

学生時代より同人活動も行っており、コミックマーケットにもサークル参加・一般参加双方で何度も参加している。初参加は大学2年生時1982年(C21)。現在同人音楽サークル「第師団」の一員として、ヴォーカロイド楽曲のコンピレーションCDFragileOnline』や東方アレンジCD東方奇譚 ~ Sophisticated Insanity』などの制作に参加している。

演奏してみたタグの中でも人気一人。

主な作品

関連動画

関連商品

関連項目

外部リンク

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/05(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/05(水) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP