そとは、日本の音節のひとつであり、仮名のひとつである。
五十音図において第3行第5段(さ行お段)に位置する。
概要
そ
- Unicode
- U+305D
- JIS X 0213
- 1-4-29
- 五十音順:第15位。
- いろは順:第18位。「れ」の次。「つ」の前。
- 平仮名「そ」の字形:「曾」の草体。
- 片仮名「ソ」の字形:「曾」の部分(曾の略字体「曽」の上部)
- ローマ字:so
- モールス信号: ---・
- 料理の「さしすせそ」では「そ」はソースを意味する。
- 片仮名の「ソ」が「ン」と間違われやすいことで有名。「リ」とも間違われる。
- 平仮名の「そ」は書き方が2種類あり、Zのように一筆で書く型と、ソのように二筆で書く型がある。どちらで書いても正しいが、教育機関では一筆で書く型で指導している。
「そ」に関連する事項
- ソ - 音の高さを表す名称(ドレミ)のひとつ。
- そっ - 物音を立てないように静かに動作するさま。(例:そっと扉を閉める)
- ソーソー(So-so) - 英語で「大したことのない」「まずまず」を意味する。
- そそそP - 日本の作曲家およびゲームライター、津久井箇人の別名義。
- そそそそ - ゲーム『ファイナルファンタジーV』で青魔法・エアロを出した時の効果音の空耳。
- 空母そ・そ・そ・そ - 日本のアニメーター、庵野秀明の別名義。
関連動画
関連項目
- 1
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!