万華鏡単語

マンゲキョウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

万華鏡(マンキョウ)は、と筒を使った玩具

概要

筒の内部にり、中に入れたビーズや色ガラスの小片などを、小から覗くことで対称模様が見え、回転させることにより変化が楽しめる玩具の一種である。

英語ではギリシャ語の「美しい模様を見る」に由来する、kaleidoscope(カレイドスコープ)の造で呼ばれる。

1816年、スコットランド科学者・ディヴィッド・ブリュースターが、偏実験の最中たまたま発明したといわれている。
日本では1819年には輸入されており、眼鏡(ヒャクイロメガネ)とよばれ人気を集めた。
当時は万(バンカキョウ)、万華鏡(バンカキョウ)、錦眼鏡ニシキメガネ)とも呼ばれていた。

玩具として普及している万華鏡だが、世界では芸術品としても有名で、アートを意識した手のこんだ作品を生み出す作家が多く存在する。

関連動画

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

万華鏡

1 ななしのよっしん
2018/03/20(火) 20:42:45 ID: 2G4iB3wGnB
ありそうでなかった記事。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 22:26:02 ID: Zkglatu10f
その昔、「BABY UNIVERSE」という
PS1ソフトがあってだな…
(一部機は後年のPS1CDプレーヤーに導入)
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス