芸術単語

ゲイジュツ
1.6千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

芸術とは、爆発だ!何だこれは

概要

人間文化的営みのうち、生活上の実利よりもむしろ美や趣きといった内的価値によって人の心を動かしてきた諸分野(美術、音楽、文芸、演劇、舞踊などなど)を、通常芸術と呼んでいる。

いかに人の心へはたらきかけるかというものである以上、あまりに人々の感覚からし異端であったりシュールな手法や作品に対しては辛辣・否定的な意見が投げつけられることが多いが、作者の死後に「世に出るにはウン十年すぎたのだ…(合)」などとして高く評価されるパターンも意外とあったりするので、もしかしたら数年後には思いもしないものが芸術作品として認知されているかもしれない。
そのため、自らの理解をえるものに対して、とりあえず「ああ、芸術的だね・・・」と皮っておく人もいる。

なお、ネットや各種雑誌などで各種作品に対するレビューの蓄積が進む昨今では、自分で観たこともないのにこれは名作だの駄作だの分かったふりをしてランキングをつけて煽る人が増えている。恥ずかしいからやめよう。

価値の性質によって、「芸術」の範囲を決定できるか?

社会哲学文化論の世界では、人間社会で共有され継承される価値を技術(実利)的価値、芸術的価値、学術的価値、思想的価値などに分けてみたりする。
しかし、人間の行為がもつ価値は一重ではないので、本質的なことを言ってしまえばあらゆる営みはある程度芸術であって、ある程度芸術ではないのだということもできる。

例えば、料理を美味しく作ろうとする行為一つをとっても、技術的追求芸術的追求も含まれる(もちろん通常料理人を芸術家とは言わないのだが)。栄養学などの知的(学術的)追求とも不可分である。
大衆娯楽と呼ばれて発達したもの(お笑いスポーツイベント映画ゲームニコニコ動画など)は芸術分野に分けることもできるが、実際現在の私たちのイメージ上では芸術的価値(美、趣き)と娯楽的価値(楽しさ、ユーモア)とを何となく区別している。だがもちろん、特定の作品をとってきてこれは芸術作品でありこれは娯楽作品であるとちゃんと線引きすることは不可能である。伝統的な手法にこだわる芸術家もいれば、そんなことに囚われず各種製作に携わる作者さん達もおり、芸術に対する考え方は千差万別と言える。

「藝術」と「芸術」

東京藝術大学」や「文藝春秋」など、現在日本においても敢えて略字「芸」ではなく旧字にこだわる個人・団体も多い。

これは、元々「」のほかに「芸」という字があり、「」のほうが木を植えることや熟練の技、「芸」のほうがを刈ることや人前で演技することをしたという事情に由来している。
現在略字が同一になってしまったため、二つの字の意味は一緒くたになって使われている。 

芸術の一般的な例

美術分野/創る(表現)→視る

絵画(描画・影絵コラージュ等)、版画、彫刻、書道、生けなど。

文芸分野/書く(表現)→読む

小説詩歌、随筆、漫画絵本など。

音楽分野/作曲する(一次表現)→演奏する(二次表現)→聴く

土着音楽クラシック音楽ジャズポップス、フォーク合唱音楽、劇伴音楽など。

芸能分野/演じる(表現)→観る

ダンス、雑技ショー歌舞伎オペラ人形劇近代劇、コント講談落語など。

生活上の行為・事業に芸術的価値を付与した分野

伝統工芸、創作料理茶道建築、造園、インテリアデザインなど。

近代技術や電子記録媒体を通した分野

写真作品、コンピュータグラフィック映画ドラマアニメーション、そのほか複合的映像コンテンツショートフィルムTV番組やCM作品・ゲームソフト等)など。

関連項目

関連動画

関連商品

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

芸術

260 ななしのよっしん
2022/12/18(日) 04:15:51 ID: hT7VHvJGo8
芸術ですら勝ち負けとか言っちゃう連中なんか殺してしまえ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
261 ななしのよっしん
2022/12/18(日) 04:20:17 ID: hi44+bxw8v
「これがの……芸術だァァァァ!!!!」

って叫びながら前でチンチンボロンッ、って出したい
👍
高評価
3
👎
低評価
2
262 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 11:17:59 ID: N15YGfOQ8C
変態リズンで見た
👍
高評価
1
👎
低評価
0
263 ななしのよっしん
2023/02/18(土) 12:22:31 ID: h71gcsn9bo
ドラえもんこち亀辺りのギャグ漫画で偉い人が褒めれば適当なものでも芸術として持て囃されるってよく皮られてるよな
👍
高評価
5
👎
低評価
0
264 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 12:09:59 ID: HaMWRDsRyQ
じゃ眼鏡バナナ置いただけで「これは芸術だ!」って言われんだから、こんなん自分でもできるっていう意見は正論だろ
くそ下手な絵でさえ評価されて100万とかで買われる時代だもん
👍
高評価
2
👎
低評価
1
265 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 12:15:37 ID: 4fPdXOB3Ne
いちおう文脈とか視点新さとかあるにはあるんだけど
もはや概念をいじくりまわしてるだけと言われるとそれはそうとしか

絵は写真で、陶磁器やガラスは工業製品で高品質を大量生産できるようになっちゃったから美的価値を概念的にアップデートしないとやってけなくなったというか
👍
高評価
2
👎
低評価
0
266 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 15:26:03 ID: 0kqFzkiUs9
女性には高尚な芸術はわからない😅

炎上美術館「欲にまみれた女性の絵展示するわ」→「女性差別だ!」女さん発狂
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-61842.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
267 ななしのよっしん
2023/10/21(土) 00:38:00 ID: fsIp0GbK+i
アートには機能美
👍
高評価
0
👎
低評価
0
268 ななしのよっしん
2023/10/21(土) 00:44:15 ID: fsIp0GbK+i
意味は美しくない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
269 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 16:05:05 ID: CjzJZWCGII
芸術と呼んでしまうと「よく分からないもの」というイメージが先行してしまうが、実際には「よく分からないが凄いもの」である

ただ売り込む相手にとって単に凄いと思わせるだけならマグリットを知らない相手にマグリットめいた絵を見せれば済むことになってしまうから、要するに「狙った層に何か凄いと思わせる要素があり、しかもその要素が客観的に見て新規性がある」というのが芸術
そして芸術の価値とは層の価値であり、層の価値を決めるのは臨界期の人間

い話がボカロ曲とそれを題材にしたハードSFセンスオブワンダーボカロ小説を作って、テラーノベルがそれの小説で一杯になればそれは芸術であり、しかも芸術としての価値が高いと言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0