単語


62件
ツマ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、女性の配偶者のことである。

漢字として

Unicode
U+59BB
JIS X 0213
1-26-42
部首
女部
画数
8画
意味
つま、がせる、という意味がある。
説文解字・巻十二〕には「婦の夫と(ひと)しき者なり」とある。妻と韻で解説している。
字形
簪のような飾りをした女性形。夫と同じ成り立ちである。飾りは成人の徴とする説、結婚のときの正装とする説などがある。
説文〕には「女にひ又にふ。又、事を持する。妻の職なり」との会意とあるが、甲文での字形から形とされる。
音訓
音読みはセイ(音)、サイ音)、訓読みは、つま、めあわせる。
規格・区分
常用漢字で、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
妻を符とする漢字には、凄、悽、淒、萋、郪、棲、褄、緀、霋、𪗍などがある。
語彙
妻子・妻室・妻娶・妻女・妻・妻甥・妻帯

異体字

𡜈
Unicode
U+21708
部首
女部
画数
9画
𡜌
Unicode
U+2170C
部首
女部
画数
9画
𡜛
Unicode
U+2171B
部首
女部
画数
9画
𡝣
Unicode
U+21763
部首
女部
画数
11画
  • 𡜈は、〔説文〕に「古文の妻、𡭙にふ」とある古文
  • 𡜌は、〔玉篇〕にある古文
  • 𡜛は、〔龕〕に妻と同じとある異体字。
  • 𡝣は、〔説文〕の注に𡜈の訛字とある字。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 削除しました
削除しました ID: RBAgnU0Bxl
削除しました
2 ななしのよっしん
2015/08/15(土) 16:52:16 ID: AOW5rYzMIX
おたくま~ん(笑)」の記事で大暴れしてた
IDgIs3nKELPVか?
書き込み消されてプレミアム規制されたいせに
マルチポストですか、駄だなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/08/02(月) 15:23:09 ID: UnwaXXtREL
を妻にして、ませたい
だけど、を手にするには20代の女に産ませなきゃならない
けど以外妻はほしくない、程を渡したくない
そもそも結婚できる法整備が日本にはない
まさしくジレンマ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改