孕とは、はらむという意味の字である。
漢字として
孕
- Unicode
- U+5B55
- JIS X 0213
- 1-53-52
- 部首
- 子部
- 画数
- 5画
- 意味
- 妊娠する、懐妊する、産む、含む、という意味がある。〔説文解字・巻十四〕に「子を褢(はら)むなり」とある。
- 字形
- 人のお腹に胎児がいるところの象形。
- 〔説文〕の〔大徐本〕、〔小徐本〕は子+几の会意とし、〔段注本〕は乃声の形声としているが、甲骨文は人の側身形の腹の中に子がいるという字。
- 音訓
- 音読みはヨウ(漢音)、訓読みは、はらむ。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第二水準。
- 語彙
- 孕育・孕乳・孕婦
異体字
- 𣎜は、〔集韻〕や〔説文〕の注にある孕の古文。〔段注〕によれば〔管子〕では孕の代わりに𣎜が使われている。
- 𡢘は、〔集韻〕に孕と同じとある異体字。また〔康熙字典〕に蠅と同じとある。
- 𨈼は、〔字彙補〕に孕と同じとある異体字。
- 𡥗は、〔龍龕〕に孕と同じとある異体字。
- 㞌は、〔字彙補〕に「音義、孕と同じ」とある異体字。
- 𡱟は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。〔奚韻〕に「音孕」とある。
- 㚺は、〔正字通〕にある孕の俗字。
- 𥀨は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 𥀩は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。𥀨とは異構。〔篇海類編〕に「音、映」とある。
- 3
- 0pt