木簡単語

3件
モッカン
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

木簡(もっかんとは文字の書かれた木片である。削りの剥片からに書かれた文字まで、その意味では木簡になる。

木簡の概要

木簡古来中国ではがとても重であり、今日のように日常的に手もと近くにはかった。そこで代用品として、木、布などに文字を記し、通信、記録、覚書などに用いた。に書いて提出るのだが、練習として木簡、簡を使うという場合もある。またに写さず、その木札、札を点して「冊書」という書籍にすることもある。「冊」という字はもともとこの木簡、簡を束ねた状態を象形文字にしたもの。

日本でも、ほぼ同じような理由で木簡を用いた。もっとも「簡」という文字は「製の札」の意味し、用字としては木製品なら「牘(とく)」が正しい。それゆえ木簡という造語は「木製の札」の意となり、厳密にはおかしい。現代の中国でもいわれているように、両者あわせて簡牘とするのも一案である。ただ日本にはその土・季の関係で製の「簡」の発見例がない。木製の札を中国の「簡」のように用いていたので、木簡という新しい語を造ったのである。

木簡は「木製の札に字を記したもの」であるから、とくに古代に限った遺物ではない。鎌倉時代戦国時代江戸時代のものも出土している。またで使っているの値段表は、の薄片に書かれているが、これも現代木簡といえよう。

出土した古代木簡第一号昭和3年(1928年)の三重県柚井遺跡からのもの。

木簡の関連商品

 

関連リンク

 

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOICEROIDキッチン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 0
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

木簡

3 ななしのよっしん
2008/05/19(月) 22:19:04 ID: 30tEZ5YN+T
むしろこの記事を見てか作らないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2008/05/19(月) 22:26:24 ID: i8TbP+iY/k
き…木簡…??
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2008/05/19(月) 22:29:29 ID: Hb2Y0ruqHV
>>4
つ、釣られないぞw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2008/05/28(水) 01:40:50 ID: P8uyAsk4sn
これが木簡
タイトル:
Xで紹介する

7 ななしのよっしん
2008/05/28(水) 01:47:19 ID: L39j0ShJDS
>>6
上手すぎて突っ込めねぇwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2008/05/28(水) 01:58:09 ID: OfgfdaC90R
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2008/05/31(土) 22:32:21 ID: O1otq+hzTV
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/07/12(土) 22:25:10 ID: AQpjYb9QDG
観光特典付き「木簡パスポート無料配布 18日から若狭歴博 福井http://sankei.jp.msn.com/region/news/140709/fki14070902260002-n1.htmexit
舞鶴若狭自動車道の全線開通(20日)に合わせ、県は18日にリニューアルオープンする県立若狭歴史博物館小浜市)で、若狭地方での観光特典が付いた「木簡パスポート」を無料配布する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11
◆CBGbQXRNEo 2020/06/24(水) 17:05:06 ID: qZPcHiIvqf
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/12/25(土) 18:30:47 ID: dbt1TCUPIa
>>6
本当の意味でのニコニコ文化財だ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0