歴史単語

レキシ
1.5千文字の記事
  • 23
  • 0pt
掲示板へ

曖昧さ回避

概略

歴史とは、万物がこれまでどのように変化したかの経緯の事である。

学校教育の必修科でもある。過去人間がどのような過ちをしているのか学ぶことによって未来にそれを繰り返さないようにすることも可である。

ニコニコ動画日本の巨大ウェブサイトの一つとして歴史を刻んでいる。

日本本土の歴史

有史以前~古代

中世

近世

近現代

歴史(ニコニコ動画)

jp 歴史
de Geschichte
es Historia
tw 歷史

「歴史」とは、ニコニコ動画タグの一つでもある。

2007年から2019年まではカテゴリタグの一つでもあったが、カテゴリタグ止と共に歴史タグカテゴリタグではなくなった。

以下のような内容の動画に付けられることが多い。

関連動画

歴史タグロック済み再生数1位・2位・3位

歴史タグロック済みマイリスト数1位・2位・3位

関連商品

DVD

書籍

歴史学の古典

歴史学

関連コミュニティ

関連項目

ニコニコ動画カテゴリタグサブカテゴリ一覧2018.11~)
2018年の新規追加カテゴリは太字
エンタメ・音楽 エンターテイメント - 音楽 - 歌ってみた - 演奏してみた - 踊ってみた - VOCALOID - ニコニコインディーズ - ASMR - MMD - バーチャル
生活・一般・スポ 動物 - 料理 - 自然 - 旅行 - スポーツ - ニコニコ動画講座 - 車載動画 - 歴史 - 鉄道
政治 政治
科学・技術 科学 - ニコニコ技術部 - ニコニコ手芸部 - 作ってみた
アニメ・ゲーム・絵 アニメ - ゲーム - 実況プレイ動画 - 東方 - アイドルマスター - ラジオ - 描いてみた - TRPG
その他 例のアレ - 日記その他
カテゴリタグテンプレート by カテゴリタグ(大百科単語記事)

【スポンサーリンク】

  • 23
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

歴史

568 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 16:18:12 ID: 6NyvVfT5V3
>>566
残念ながら社会科の教員免許大学単位取得だけでもらえてしまうので知識の準が必ずしもされてるわけではない。
最近になって少しずつ善されてはいるが、極端な話、適当な出席で講義内容をろくに理解せず、試験は友達ノート暗記でも資格は得れてしまうのでね。
正規教員は立なら都道府県単位の共通試験、私立は独自の試験をパスしないと採用してくれないからまだ質が担保されてるかもしれないが、学校も予算不足で形式上の試験や面接だけでなれる(要は該当教科の教員免許さえ持っていればいい)非常勤講師に頼っていることが多い。
そのため、付け焼きの知識で教壇になってしまっているケースが多く発生してしまっている。底辺高校だけでなく自称進学校クラス普通高校であってもだ。
もちろん非常勤講師のなかにもちゃんとした知識を有している人もいるけど、厳正な試験をくぐり抜けている正規教員たちにべると質が落ちてしまうのが現状
👍
高評価
0
👎
低評価
1
569 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 08:09:23 ID: ezLDAVwG7n
確かに、歴史系は全然苦手もしくは履修すらしないで英語などを得意科にして文学部に入り、
史学研究室を出て非常勤講師になり採用試験は落ち続ける、
これなら歴史の苦手な歴史教師が誕生するだろう

だが、史学研究室なんて就職に有利でもないし、そんな進路選択する人は少ないんじゃね?
英語が得意なら外国語研究室の方が就職良いし
歴史が好きだからあえて史学研究室選んだというしか見た事ないなぁ
本当に歴史が苦手な歴史教師は見た事あるけど、なんかを間違えてね?って感じの人だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
570 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 02:21:00 ID: 6NyvVfT5V3
いや、研究室関係なく文科省教育職員免許法)の定めた単位取れれば社会科の教員免許は取れるので……
実際に大学受験公民系の科、もしくは社会科自体選択せず、研究室も歴史関係ないところに行ったけど、大学で教員免許とれそうな科社会科(地歴/公民)しかないから取ったって人もいるのでね。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
571 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 02:37:03 ID: w7OyHtYrkP
ezLDAVwG7n
なんかズレてんだよなあ
元々は>>557にあるように歴史教育に論述問題が導入できないかって話だろ
何でちょいちょい個人の資質ベースってるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
572 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 16:21:31 ID: OKYOy0mbEk
暗記が出来てる人は論述もできるよ
つーか小論文じゃないんだから内だけで錬成された歴史の論述なんかファンタジー以外の何者でもないだろ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
573 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 16:30:31 ID: 8Xh+0MCDOV
許してやってくれ
彼は小説歴史を学んできたんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
574 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 16:34:44 ID: uIiTjfy5/M
👍
高評価
0
👎
低評価
0
575 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 19:26:26 ID: ezLDAVwG7n
普通歴史教師の話をしてるだけだが、
ID: 6NyvVfT5V3は歴史教師には資質が足りないとかいうだな
本当に資質が足りないなら重大な話だと思うが
どうもID: 6NyvVfT5V3のやたら例外的な個人的体験談に落ち着きそう。その苦情をに持ち込まれても困る

>>557の話なら>>564で既にったが、それはどうなんだ
仮に暗記抜きで論述だけで決めるような成績評価をめてるなら
他の人がいう通り小説にしかならないので諦めてくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
576 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 19:29:37 ID: ezLDAVwG7n
>>575>>571へのレス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
577 ななしのよっしん
2023/03/09(木) 19:12:15 ID: 6NyvVfT5V3
個人的な資質におさまる話じゃなくて制度的に歴史を専門的に専攻してなくても単位さえとれれば社会科の教員にはなれるし、厳正な教員採用試験で一定の資質が保されてる正規教員はまだしも、採用試験通ってくてもなれる非常勤講師の資質がピンキリで、しかも予算的な都合でそれで授業を行ってる学校が相当数ある現状で論述ベースの試験なんて不可能だって話をしてるんだが?
そもそも大学研究室なり専攻してないと歴史の教員になれないとかしてるそっちの認識がおかしいし。
一応言っておくと、2019年度時点で私立高校の非常勤講師の割合は3割、2016年度のデータ高校全体で14な。先ごろもいってるとおり少子化で学校経営も苦だからこれは更に高まる可性が高い。


https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200229-00165284exit
>非常勤講師の割合は年々高まっており、立の非正規「教員・講師」は9万2千人あまりに上り、全体の14.4を占めている(総務省2016年4月1日時点)。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0