燃とは、燃えるという字である。また以下のことを表す。
漢字として
- 意味
- 火がもえる、火をつける、赤熱する、という意味がある。然の俗字。
- 字形
- 形声。声符は然。然の繁文。然は燃えるという意味の字だが、別の用法が生まれ、燃えるを表すのに燃が使われるようになった。
- 音訓
- 音読みゼン(漢音)、ネン(呉音)、訓読みは、もす、もやす。
- 規格
- 常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 語彙
- 燃犀・燃焼・燃藜・燃費・燃油・燃料
異体字
- 𧆋は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 0
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%87%83
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%87%83