西武101系単語

128件
セイブヒャクイチケイ
1.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

西武101系とは…

西武鉄道で運用されている通勤電車。製造時期によって顔つきや一部機器が異なっており「新」「旧」と区別される。

概要

701系西武秩父線に対応できるような高出モーター・高性ブレーキを付け加えたマイナーチェンジの形式であり、1969年に登場した。701系とほぼ同一のボディを持つ車両を俗に旧101系と言う。

それに対して1979年に登場し、前面のデザインが大きく様変わりしたものを新101系という。また、301系と言われるものは新101系の8両編成バージョンであり、事実101系と同一である。

地下鉄乗り入れ関連や山口線を除く全路線で活躍、西武の顔とも言える車両であったが、4000系へ機器流用の為に1988年からが始まり、以降も9000系10000系に部品を流用する的でのがちょくちょく発生していたが、2000年代に入ると老朽化が進んだためにが進み、旧101系301系は全、新101系西武多摩川線多摩湖線と言ったワンマン・支線路線で運用される以外は全となっている。

101系のモーター

何の偶然か、101系国鉄101系と高回転域で似たような音を立てる。

形式は「HS-836-Frb・prb」と言い、元になった「HS-836-Frb」はおなじみ113系MT54とほぼ同一であるが、冷却ファンの形状はおそらくはMT46と同一と思われ、こういう音が出ると想像される。

101系の中にはMT46ではなくMT61っぽい感じの物もある。

廃車後

後は系列間での譲渡が多く発生、また前述したように機器流用も多く存在した。譲渡については新101系が多い傾向にある。

以下、太文字は新101系ベースとする形式

関連動画

こちらは旧101系

101系

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

楊菲菲 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: トブヒンガ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

西武101系

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 西武101系についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!