二連主砲とは、星のカービィシリーズに登場する敵である。
概要
戦艦ハルバードに備え付けられた二連装の主砲。一つは巨大な砲弾を撃ちだし、もう一つはレーザーを撃つ。主砲の名前を冠しているだけに威力は激烈で、ワープスターに乗ったカービィを一撃で吹き飛ばし、山(ヨーグルトヤード?)に激突させている。またダイナブレイドが接近した際にも発砲しており、カービィに艦内へと侵入されたもののダイナブレイドを撃墜へと追い込んだ。
その後、侵入したカービィが主砲の前に辿りつき戦闘となる。長距離での砲撃では激烈なる威力を誇る二連主砲だが懐に飛び込まれての戦闘は不得手のようで弾速の遅い弾しか放てなかった(接近戦用にわざと遅くした可能性もあるが)。接近戦では主砲を動かすアームと下部に設置されたレーザー砲を投入し、カービィの撃退を狙う。
画面上部から手の付いたアームが時々飛来し、これに捕まると地面に叩き付けられるかレーザー砲の目の前で位置を固定されてそのままレーザーの餌食になってしまう。攻撃して破壊する事も可能だが、破壊してもダメージにならないうえ何度でも復活するので意味はない。
二連主砲の本体は丸い形をした砲台で、下に設置されたレーザー砲を攻撃してもダメージにはならない(破壊して使用不可には出来る)。レーザー砲自体はやや高いところにあるため地面でじっとしていれば当たらないのだが、たまに地面の一部がせり上がり、せり上がった所にいるともろに喰らってしまう。
アニメカービィにもハルバードは登場したが、主砲は重力砲になっていたので出番は無かった。
ロボボプラネットではラスボス戦でハルバードを操作して戦う事になる。
二連主砲は連射可能になり、通常ショットとして使われる。
関連動画
関連静画
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt