61 ななしのよっしん
2013/10/01(火) 18:43:04 ID: FLwiRwONKI
>>59
口語って過剰にしたり本来の意味から外したりすることでニュアンスを伝えるっていう部分もあるからなぁ
そもそも=の数学定義なんて習わずに小学校一年生から=は使ってるから
=の数学的正しい定義を知らずに=を使うなっていうのは暴論気味というか衒学的だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2013/12/05(木) 15:14:02 ID: 6c/6KFXOpm
>>55
勘違いしたレスをしてたいうだからめて説明すると、Px自体は変数xの変域となる集合への条件としての述であって、集合それ自体ではないらしい
だから人間全体の集合をPとして…とすることはできない(Pは集合ではなく述記号)
ちなみに条件付けられたあとの部分集合を慣習的に表すと{x│Px)となるとか…つまりPxという記号自体は論理でも集合でも共通して用いられるものであって、論理学だけで用いられるものではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2015/08/28(金) 09:32:20 ID: iU6b3LDbA9
=が使われていて困るのは、自分が詳しくない分野の文章で(当然数式以外の用法で)出てきたとき
「A=B」という文章があるとき、が思うのは
「この文章の意味は『AとBは等しい』なのか『AはBである』なのか」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2016/07/23(土) 10:27:05 ID: 5mCflEQnQC
>>59
それは等しくないものを等しいと言うネタだから間違っていて当然
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2016/12/24(土) 01:26:51 ID: T5zuJ0tmo8
数式でない普通の文章で「AとBは等しい」を表したいときは「A⇔B」って表現するようにしてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 22:21:31 ID: UKNuaQgx/a
>>65
「A⇔B」は「A=B」と意味が同じ
⇔も=も、形が違うだけで使い方は同じ
例えば「1+1=2」は「1+1⇔2」と意味が同じ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%90%8C%E8%A8%98%E5%8F%B7#.E5.90.8C.E5.80.A4exit

数式でない普通の文章なら、そもそも数式記号を使わない方がいい
どうしても使うように強制されたとか、どうしても使いたいとかなら、ニアリーイコール"nearly equal"「≒」を使うのがいいかと
≒も数式記号だから、本当は使わない方がいいけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2019/08/05(月) 12:39:11 ID: 4xve/sNCXa
1+1,2自体は数であって命題ではないので1+1⇔2なんて使い方はしない
「A⇔BはA=Bと意味が同じ」も反
1+1=21+1-2=0だが1+1=2=1+1-2=0は明らかに偽
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2022/01/04(火) 00:49:37 ID: AV+VmatWcL
ニコニコ動画動画共有サイトであるが、動画共有サイトニコニコ動画ではない」と
ニコニコ動画動画共有サイトのひとつであるが、動画共有サイトがすべてニコニコ動画というわけではない」の間で分かりやすさに大した差があるとは思えないんだけど
それに"であるが、動画共有サイトニコニコ動画ではない"の部分必要なくないか?

>>63
「AはBである」も「AとBは同じだ」と言いたいのか「AはBに属する」「AはBの性質を持つ」と言いたいのか判別つかない、判別つかなくない?
むしろ「A=B」なら文脈しでも「つまり『AとBは同じだ』という意味だな」と推測できる

>>67
1+1=21+1-2=0に2⇔1+1-2が含まれないのに1+1=2=1+1-2=0には2=1+1-2が含まれる判定なのって反として適切なんですかね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0