31 ななしのよっしん
2010/04/07(水) 06:21:28 ID: kINRNUlCib
単に「AはB(に内包される)」を理解しつつ「A=B」と表記なり発言なりしてる分には可愛いもんだけど
マジで内包するされるの関係について理解してないが故に=を使っているケースが少なくなくて困る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2010/04/07(水) 13:33:47 ID: IgorMXG/7e
摘されてるようだけど
記号の意味が不変ってのは
とても歴史知ってる人の記述とは思えない
数学史ってのが文系なのか理系なのか知らんけど
現代数学視点から公理定理を遡るまでなら
記号数式の変化とかどうでもいいんだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2010/04/19(月) 13:35:58 ID: NifTrXgx3Y
いやー、普段から思っていることをここまで書いてくれると気分が良い。
ニコニコ動画動画共有サイトを、便宜上(しみ易さ、分かり易さ等を考慮し)ニコニコ動画動画共有サイトと書くような、人もいる/場合もあるから、下手に突っ込めないけどね。
ま、記事の最後にもある通り、ニコニコ動画動画共有サイトという書き方を根拠にして、ニコニコ動画動画共有サイトだとか、他にも¬ニコニコ動画=¬動画共有サイト(¬はnot)だとか言い出したら、突っ込む必要があるけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2010/06/12(土) 23:06:21 ID: oN3qrHw+eQ
ていうか正直、日常会話でそういう話はまず出ないんじゃね?
それなりの専門的な知識を持っている人が、同じく専門知識を持った人とり合うときは、『お遊び』としてそういう事について議論することもあるだろうけど、日常でんなこといい始めるぁ(コイツ、頭おかしいんじゃね?)と思われて終了でしょw
日常会話での言葉使いにおける問題点ではあるだろうけど、会話として通じるなら最も気にしないだろうしねw

ちょっと気合の入った議論のときは、まぁ突っ込まれて然るべきだろうけど、そうでもない限りは止めといた方がいい話だと思うね。

そういう意味では、相手が多少数学知識を用いてり始めたら、付き合うか遠慮するかは考えといたほうがいいんだろうな。(ていうかこれは、ありとあらゆる専門分野での話すべてかw)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2010/06/15(火) 07:50:59 ID: u3BIjLRB0n
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2010/06/27(日) 19:53:22 ID: NifTrXgx3Y
記事の「数学記号を使わなければいい」、ホントそうなんだよね。でも、やっぱり面倒だから使いたくなるときってあるよね。
1.りんご果物果物りんごとはかぎらねーよ!
2.りんご果物りんご果物命題じゃねーよ!
3.りんご果物:もっとわかりやすい記号使えよ!
どの突っ込みも見たこと/されたことあり。ラクだから記号使いたいけど、使うと突っ込まれそうで、かといって予防線はってまで使うのもアホらしい、ジレンマ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2010/08/26(木) 04:51:13 ID: kINRNUlCib
りんご果物
で解決してるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2010/09/19(日) 20:25:05 ID: ECXf0zGiTE
こんなな記事はしい…と思ったら探したらゴロゴロあんのな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2010/10/26(火) 15:22:37 ID: NifTrXgx3Y
>>37
の例が悪かったわ。あと内容が足りてなかった。
が面倒だと思うのは、「AはB」と説明しただけでは「AはBに含まれる」のか「AはBと等しい」のか曖昧にしか伝わらない場合の話ね。
ちなみに1.は、A⊂BをA=Bと説明しても(曖昧に伝わっても)特に支障ないなと判断して説明したときに、本当はイコールではないことを知っている人がいて突っ込まれたって場合の話ね。

まあ正直、1~3いずれの突っ込みも実際に受ける可性は稀なんだから、気にしない(突っ込まれたらそのとき言う)というスタンスでも全く構わんとは思うのだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 02:18:18 ID: WUl66syzpe
逆は必ずしもならずってやつですな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 しののん
2010/12/09(木) 23:32:36 ID: U+ZKuJ2yZ+
小学校算数
「14÷4=3あまり2」←この「=」は同値関係じゃないけどな
同じ記号でも文脈によって意味が違う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 もっち
2011/01/12(水) 16:59:09 ID: U+ZKuJ2yZ+
>>32
現代数学の最近開拓された分野にいけばいくほど
記号が統一されてなくて論文、専門書によってばらばらだったりするんだぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2011/01/15(土) 23:01:35 ID: IgorMXG/7e
そりゃそうだろう
それも将来には、曲がりなりにも統一されていき、
過去数の体系は忘れ去られるんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2011/03/20(日) 18:40:19 ID: kINRNUlCib
私…a
>>44…b
xは人である…Fx
yは動物である…Gy

「私は>>44である」
 a=b
「私は人である」
 Fa
「人は動物である」
 x(Fx→Gx)

というように、その単を要素として扱うか集合として扱うかによって多分3パターンに分けられるんね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2011/03/26(土) 16:27:58 ID: 1RpYDaiH06
おおおおなんという秀逸でな記事ww 久々ほめるボタンを押してしまった。
違和感を持っている用法を見事なまでに誤用と言い切ってくれてて実に痛快だわ。

あと日常的でないとか専門的過ぎるとか言ってこの手の議論から逃げようとする人もいるけど、
これぐらいはみんなが知っておくべきことだよなぁ。

知ってれば誤用や誤解も減るだろうし、相手の意図をくみとりやすくもなる気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2011/04/09(土) 21:22:21 ID: NzZBVrQFpn
軽い気持ちで使ってこんな突っ込みされたらドン引きするわ
大抵の人は=を助詞の「は」くらいの意味で使ってるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2011/05/01(日) 14:55:34 ID: JiPkfgr9Tp
学会でどうでも良い使い方すればドン引きされるだろうし、
飲み屋の雑談でこんな突っ込みすればこれまたドン引きされるだろう。
ケースバイケースだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2011/05/04(水) 07:33:51 ID: cdoFkT4MVm
「反射」「対称」「推移」の言葉もあると良いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2011/06/04(土) 12:00:24 ID: ggnUlPyh6Z
や・・・
ややこしいわ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2011/06/09(木) 10:58:30 ID: g4Dlttqm3Y
「=」を「は」と読むように定めた諸悪の根源
それに輪をかけて小学校割り算が誤用に拍をかけている

「=」を「と同値なのは」と呼ぶようにするだけでも随分誤用が減るはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2011/07/04(月) 23:35:44 ID: kINRNUlCib
「「A=B」ならば「AはB」」は常にだけど
「「AはB」ならば「A=B」」はとも限らないのがミソ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2011/12/11(日) 13:21:49 ID: jP5VPiIOjq
かならずしも数学的に厳密である必要はないけど、さすがにイコールの使い方がおかしいのは気になるね。
動物である、の意味で「動物」とかってのは理系文系関係なくツッコミたくなる。
そればかりか、Aと言えばBの意味でイコールを使って
またたび」なんて言うもいて、もうわけわからん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2011/12/11(日) 13:37:41 ID: 6c/6KFXOpm
論理学でもこれ使うんだよね。
例えばPxを「xは人である」の記号化だとして、

ちょうど1人の人がいる:x(Px∧y(Py→x=y))
少なくとも2人いる:xy(Px∧Py∧x≠y))
多くとも1人いる:¬xy(Px∧Py∧x≠y))あるいはxy(Px∧Py)→x=y)

なんか混乱するわぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2011/12/11(日) 13:47:18 ID: 6c/6KFXOpm
たまに数学以外の場面で言明同士をイコールで結んじゃって

AならばBである
A=B
両辺にマイナス(~でない)を掛けると
−A=−B
したがってAでないならばBでない

みたいなことをやらかす人がいる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2012/01/16(月) 03:18:15 ID: tLDM30+bIK
>>53
「xは人である」って集合で書けばいいんじゃないの?
人間全体の集合をPとしてx∈P s.t. (...)で大分分かりやすい
論理学だとPxみたいな記号を使うのかも知れんが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2013/02/10(日) 00:38:24 ID: 6c/6KFXOpm
>>55
亀レスだけど
論理式を集合論を使って表現することはできるみたい
でも論理学において集合という前提されていない存在を認めることはどうも不具合があるらしい
それで論理学集合論を加えると数学全体が表現できるけど、数学論理に還元することはできないとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2013/03/24(日) 10:22:26 ID: sWx+bbpCPA
英語だとbe動詞のことだね
be動詞='='
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2013/04/02(火) 09:44:02 ID: zXxsUS02N2
>>54
逆や裏は偽が一致するとは限らないことは気をつけるべきだね(対偶なら一致するけど)
もっとも、日常会話において「AならばBである」がなのかどうかさえ怪しい場合が・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2013/08/06(火) 09:58:21 ID: S10vim9Bp4
~と言えば〇 ~=○ っていう
使い方はほんとに見ててあほかなと思う

何かにつけても、反論として「言葉の用法は変化する」って言うけど
その時その時で正しいとされている用法は絶対にあるわけで
現時点で間違ってるってことを見逃していいって意味じゃないからなぁ
自分も確実にそういう言葉、用法を使ってるんだろうけど
間違いは間違いとその都度認めてほしいわ
ヘタすると正しかったものを使っててそれが間違ったと思われたりして嫌だわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2013/10/01(火) 18:32:45 ID: VkW/hph27F
海外でも同じような使い方されてるのみたし世界共通なのかもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0