どら焼き単語

ドラヤキ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

どら焼きとは、二枚の丸いカステラ生地に餡を挟んだ和菓子である。

概要

どら焼き はくはくさん

ドラえもんの大好物として有名などら焼き。楽器鑼に似ているからこの名になった、鑼をフライパン代わりにして作ったのが発祥、など、諸説有る。(図1 楽器鑼)

別名や、同じ名前で形の違うお菓子もある。

関西の「三笠」「三笠焼き」「三笠まんじゅう」は一般に言うどら焼きと同じお菓子。(図2)

京都の『伊織』が販売する鑼焼きは、あんの周囲に小麦粉の生地をバームクーヘン状に重ね焼いてある。(図3)

江戸時代は四い生地を二つに折って間にあんを挟んだ形で、現在も二つ折りのどら焼きが製造されている。(図4)

そのほか、全体の大きさ、あんの量、生地の工夫、挟む物のバリエーションなど、様々に工夫を凝らしたどら焼きが存在する。

どら焼きの生産量は米子市に本社がある丸京製菓が日本一である。また、米子市には丸京製菓がネーミングライツを取得したどらドラパーク米子があり、この「どら」はどら焼きの事である。2010年3月31日まではどらやきドラマチックパーク米子という名称だった。

図1銅鑼図2三笠図3京都のどら焼き図4二つ折り銅鑼焼き

↓いろんな種類のどら焼き

静岡のどら焼き 苺どら焼き クリ 黒砂糖生地どら焼き ジャンボどら焼き

似たような菓子に「今川焼き」(大判焼き鯛焼き人形焼き)、「きんつば」、「シベリヤ」、「小倉ホットケーキ」などがある。。

おいしいお絵カキコ

学校帰りに どらどら

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/06(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/06(水) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP