関西 単語

1221件

カンサイ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

関西(かんさい)とは、「関」の西側のことである。関東の対義語として用いられることも多い。

概要

古くから、日本において関(関所)の東側が「関東」という概念はあったようである(なお時代によってどこの「関」から東かについては変遷がある)。しかし、関西と言う概念は希薄であり、現在においても「関西」がどこをすかは曖昧になってしまっているが、多くは京阪神を中心とした地域をす。
かつては「畿内」と呼ばれた地域を少し拡して「近畿地方」と同義で使われることも多いが、近畿とは範囲が微妙に異なり全く同一ではない。その違いは、三重県を含むか含まないかの違いである。「近畿地方」は三重県が含まれているが、「関西地方」に三重県は含まれていない。即ち「関西地方」は「近畿地方」よりも狭い地方す。また、江戸時代には上方と呼ばれていた(天皇にあったためで、江戸へは”下る”と表現していた)。

要は便宜上の呼称であり、「近畿地方日本北海道東北関東中部近畿中国四国九州沖縄に分けた場合。

一方、関西とは経済圏での考え方流となっており、関西広域連合では関西2府4県のほか、経済的なつながりを持っている鳥取県徳島県もこれに加盟している。広義の意味での関西はこれらも含む場合がある。また、海外では近畿という呼び名が「kinky」(変質者、変質的な)に聞こえるため、kansaiを好んで用いるようになっている。

なお、これで分類すると中部地方という概念はなくなり、甲信越または信越、北陸東海、中などに分かれる。この際に、三重県は中東海に含まれる(なお、三重県大阪府との経済的なつながりは皆無ではなく、鳥取県徳島県より関西との人的交流は盛んである。しかし、それでも名古屋力が強すぎるのである)。

一方、姫路市は関西に含まれるが、厳密に考えれば山陽経済圏に含まれる(そのため、関西地方で京阪神大都市圏とは独立した経済圏となっている)。元々、姫路は畿内ではなく、山陽に含まれた。

他にも福井県嶺南(若狭)地方、そして前述した三重県地方は関西とのつながりが密接である。

日本カバーする会社が地域を幾つかに分ける際、「○○関西」のように使用されることも多い(ドコモ関西、関西電気保安協会など)。

なお、兵庫県にある私立大学、関西学院は「かんいがくいん」、大阪府にある私立大学関西大学は「かんいだいがく」である。また、岡山県にある私立高校、関西高校は「かんい」である。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目・タグ

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/06(金) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/06(金) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP