インターネット老人会 単語

285件

インターネットロウジンカイ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

インターネット老人会とは、古き良きインターネットカルチャーを懐かしみ語り合う為に使われるハッシュタグTwitter等)及びそれらをテーマにした動画イラストタグニコニコ動画等)。この組織自体が実在するわけではない。

本来、自笑的に発生したと思われるワードであるが、

ニコニコ動画においては古典的作品や、過去の作品のリメイク作などに執拗に貼られ、世代間の対立を煽り雰囲気を悪くする荒らしタグと化しているので扱いには注意が必要である。一方で肯定的にタグロックして用いられる事例もあるため、一概に荒らしと判断されている訳ではない。

概要

技術革新が進んだ現代、インターネットの存在は広く人口に普及し、パソコンスマートフォンを通して多くの人が触れるものとなった。

しかしまだインターネットが一般に広く普及していたわけではなかった1990年代2000年代初頭にかけては、現代日本インターネットから見ると全く異質な文化の構造があった。当時の日本インターネットNTT(当時のインターネットでは「みかか」と呼ばれていた)の一社独占状態で運営されていたため、諸外の通信費(特にインターネットが整備されつつあった先進国)にべるとかなり高額で、ブロードバンドも普及する前であったから、ユーザーインターネットに接続しようとするとダイアルアップでの「遅い」「高い」通信手段を取らざるを得なかった。そういう背景もあってか、特に日本ではテキストサイトと呼ばれるような形式のサイトが流行し、その連なりによるひとつの大きな文化圏が形作られた。プログラミング言語が多様化した現代とは変わった文化である。

もっとも、その前に既にあったパソコン通信文化などもかなり入っているのだが、それでもTwitterのようなSNS全盛の今日べると、かなり違う独特の文化があった。単純に時間が経ったから過去が独特のものに映るだけかもしれないが、それでも当時を知る昔のユーザー達は、時に現代日本ネット文化徴とも言うべきTwitterなどのSNSに集まりながら、「インターネット老人会」の看板を掲げて当時の思い出び合う。このタグは、そんなときに用いられるものである。

現代のインターネット文化しか知らない人のから見ても、当時のネット文化は面く、新鮮に見えることだってある。その文化を模して動画が作られたり、当時のテキストサイトブログを立ち上げたりする試みもある。ニコニコ動画では一般に定義されるゼロ年代初頭だけでなく、フラッシュ全盛時代の文化まで含めることがある。

由来

2015年6月愛知県刈谷市で「2000年ごろのインターネットを懐かしむ会」という催しがあり、参加したツイッターユーザーが書き込みに用いたタグが方方でも使われるようになったのが始まりとされる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: サンチョ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/22(日) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/22(日) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP